あなたのお悩み解決します! 鳥獣対策所ブログ

あなたのお悩み解決します! 鳥獣対策所ブログ

居住空間や職場環境などの衛生環境を荒らす
ネズミ ハクビシン コウモリ ハト ハチ などと
日々戦い解決に導いています!
そんな戦いの場面をご紹介しております

youtube は 鳥獣対策所ようつべ で検索を!

Amebaでブログを始めよう!

桜開花のこの頃、冬眠から覚めたコウモリの活動が活発化してきます。

つい先日、市内のとある住宅を眺めていると日中にも関わらずコウモリが出入りしていました。

夜行性のコウモリですが、日中にうろつく(⁉)ことも稀にありひらひら飛んでいるのを見かけることがあります。

 

この家に居住するコウモリはアブラコウモリという種類で別名、イエコウモリと呼ばれることもあります。

 

ズバリ人家が好きなんです。

 

コウモリは集団性があるため、一軒の住宅に数百匹も居ついていることがあります。

数匹~数十匹程度ならかなり高確率で多くの住宅が被害を受けているのですが、気づかないことも多いようで被害が悪化してからの相談があります。

 

さて

 

実は隠れメジャーな害獣(正確には保護鳥獣であり益獣)のコウモリはどのような被害を及ぼすのか写真で具体的に紹介したいと思います。

 

  • 屋外のフン害

家屋周りの犬走や玄関先、エアコン室外機の上などに黒い粒のフンが大量に落ちていてることがあります。

掃除しても数日で元の量に戻ってしまいます。

不衛生な環境となり細菌やウィルスなどの温床となるばかりか特殊な臭いがすることもあります。

untitled image

untitled image

untitled image

 

untitled image

untitled image

untitled image

 

  • 天井裏や壁内などのフン害

屋外に散乱するフンと同様に棲みつく天井裏や壁の中でも同じようにフンをします。

その為、大量に蓄積してしまうため問題となります。

 

untitled image

untitled image

untitled image

 

 

  • 換気口内への棲みつき

室内に取り付けてある換気口。

室内と外部の空気の循環をさせるための設備ですが、コウモリはこれを大変好みます。

狭い空間ですが、コウモリにとってはワンルームマンションのような居住空間となります。

空気を循環をさせるところにコウモリが棲みついてしまっては悪い空気を部屋にとりこみ不衛生な状態となります。

また室内との隔たりがフィルターやフタのみの場合が多く「ガサガサ」「カサカサ」などの騒音問題になることもあります。

 

untitled image

untitled image

untitled image

 

室内換気システム

 

 

untitled image

untitled image

untitled image

untitled image

untitled image

untitled image

 

外から見るとこのような形状

 

untitled image

untitled image

untitled image

untitled image

untitled image

untitled image

 

 

  • 矢切の棲みつき

構造的にコウモリが入り込みやすく、天敵に狙われにくいポイントとなり集団で居つかれやすいポイントになります。

大量のフンの発生ポイントとなることが多いです。

 

untitled image

untitled image

untitled image

 

 

  • 外壁の汚れ

休息ポイントや侵入ポイントとなっている外壁にはコウモリの体の汚れや、糞尿などのシミなどが付着します。

長期的になればなるほど元の壁の色が分からなく程、汚れた壁となります。

 

untitled image

untitled image

 

 

 

  • シャッターボックスや戸袋、窓などの棲みつき

長期的に稼働していないシャッターや戸袋、雨戸を閉じた窓などはコウモリの巣になっていることがあります。

フン害が主な被害となりますが、蓄積しすぎるとシャッターや窓の開閉が困難となります。

集団化していることも多いため定期的な稼働をさせることが大切です。

 

untitled image

untitled image

 

 

 

その他にもコウモリの被害ポイントはたくさんある!

  • エアコン配管部などからの侵入

エアコンの配管を通している壁穴からコウモリが侵入することがあります。

配管カバーの隙間や劣化や破損、パテの劣化などで隙間ができ侵入します。

厄介なことに室内に取り付けてあるエアコン裏が巣になることもあります。

内壁に侵入し巣にすることもあり騒音や不衛生環境に直結するため早急な処理が必要なポイントです。

 

 

  • 瓦の袖

瓦袖から瓦の下を伝い、壁の中や天井裏にダイレクトに入り込むことが良くあります。

上の事例で紹介しました、天井裏や壁内のフンの蓄積などの原因となります。

 

 

  • 軒下通気口

通気性をよくするために作られた構造で軒下通気口があります。

コウモリがダイレクトに天井裏や壁内に侵入することがあります。

 

 

 

集団性の高いコウモリですが、ご紹介したように巣にされやすいポイントは多くあります。

そのため部分的に処理をしても他に移ることも多く、しっかりと一度に全体を処理する必要があります。

しかも高所の作業となるため個人でなかなか処理が難しいのも難点です。

 

ずるずると悩まされないためにも

まずはプロにご相談するのが良しです!

前橋のとある現場。

街中の戸建て住宅。

屋根上の太陽光パネル下にハトが居つくというよくあるパターンでの対策工事。

 

その工事現場から見える先にひらひらと飛来する黒い物体。コウモリを発見!

特殊な飛び方なので分かりやす。

コウモリは夜行性なので日中飛来することは稀。

 

残業だったのでしょうか?(捕食延長)

 

そんな光景を眺めながら作業を続けていました。

昼に入り少し先の飲食店に向かう途中。

 

またおった。

 

とある学校の校舎。

 

ひらひら

 

ひらひら

 

数回見かけた後、巣の中(校舎)に消えて行きました。

 

地域性でしょうか?

残業お疲れ様です!

 

さてコウモリの被害は目立ちやすい季節になります。

集団性もあることから居つきを発見してからでは手遅れになっていることも。

 

・フン害

・汚臭

・騒音

・室内飛来など

 

気づきやすいのが家の周りにフンが散乱している場合です。

 

1cm程の隙間から建物内に侵入するので対策にはそれを全て処理する必要があります。

 

1戸に100匹、200.匹などよくあります。

 

もしや!のときはプロにご相談下さい!

 

 

 

 

ここ数ヶ月、すずめの被害のご相談が増えています

庭先で餌を求めて数羽寄り付いているのであれば可愛げがありますが

数百羽以上が建物内に棲みついているとなると話は別です

 

フンや鳴き声など頭の痛い問題が発生します

 

戸建て住宅であれば瓦屋根の隙間や太陽光パネルの下など

倉庫、工場、物流センターなどではそのまま建物内の天井などに

 

被害の期間が永いほど生まれ育ちがその物件。

我が家となり解決が困難になります

 

対処方法は

戸建て瓦周りであればすずめが入り込めないように細かく塞ぎます

うちでは通気性のとれる資材を使います

太陽光パネルであれば周りを塞ぎ下に巣を作れないようにします

倉庫、工場、物流センターなどは天井や壁などにネットを張って巣を作れないように処理しますが

敷地が広い場合、しばらく戻りも激しく二次被害も出やすいので適切対処が必要となります

 

これからますます活発になるすずめですがあなたの家はお宿になっていませんか?

春らしくなってきましたが昨日は寒の戻りで現場先で雪がちらほら。

でも今年は暖かいですね。

2月の中旬のさいたま市内のとある川。

夕暮れ時、もうコウモリが飛び回っていました。

例年より1ヶ月早い冬眠明けです。

 

最近では何かと話題になっているコウモリ。

実はそこら中の家に棲んでいるのをご存じない方が多い。

 

アブラコウモリという種類は別名、イエコウモリとも呼ばれ

住宅に居住していることが多いのです。

同居です。

山や森や洞窟で集団でぶら下がっているイメージだと思いますが

天井裏や壁の中、換気口(ガラリ)などの中で丸まって居着いているのです。

 

知らないだけで割と身近な生き物です。

 

家の周りに真っ黒なつぶつぶがまとまって落ちていたら『巣』となっている

かもしれませんよ。

 

集団性もあるのでその際には専門家にご相談下さい。

 

因みにコロナの容疑が掛かっておりますがコウモリのもっているウィルス型と

今の話題のものでは4%の遺伝子差があるそうです。

豚と人とも3%の遺伝子差とも言われていますから豚は人ですと言っているような

ものですね。

私は白と踏んでいます。

 

いずれにせよ早く沈静化してくれることを祈るばかりです。