0655 2355 自由研究55続きです。

 

 

研究その3は氷を入れた麦茶のコップにつく水滴。

 

この水滴、なに?

 

中の飲み物が出てきちゃってる?

コップの外から集まってきた水?

 

水滴が集まるとコップのなにが変わる?

 

 

グラスの周りの水滴が外から集まってきていたらグラスの重さが重くなるし、

グラスの中から出てきていたら重さは変わらないはず。

 

コースターを置いたら目盛りをゼロに合わせてコップの周りをよく拭いて乗せます。

 

水滴がつく前は292.2g

5分後 なんと0.6g 増えてました!

 

水滴がついて重くなったということは

水滴はやっぱりコップの外から集まってきたということ。

 

目には見えないけど空気の中には結構水があるってことかな。

 

 

周りから水が集まってきたってことはコップに水滴がつくとそれだけ空気の中の水がなくなってるってこと?

 

 

温度計と湿度計を用意します

 

横に氷と麦茶の入ったコップをよく拭いてから置いてその上から水槽を逆さにして被せます。

 

 

これで水槽の中に湿度が下がれば

コップに着いた水分は空気中にあった水分と確かめることが出来るはず。

 

 

15分くらいで湿度計の動きは止まり、湿度は70%から30%くらいに。

やっぱりコップに着く水滴は空気の中にあった水分だったんですね。

 

「コップにつく水滴、どこからきた?」研究

 

この研究のポイント

 

最初の疑問が解決しても

新しい疑問がわいたらどんどん研究を進めてみる。

 

 

するといつのまにか大発見へとつながる…かもしれません。

 

続いては自由研究55 イチオシ!

とっておきの実験方法を紹介します

 

紙コップの飲むとこってなんでこんな丸くなってるんだろう。

 

画鋲の形って意味あるの?

 

レモン汁の口って変な形!

 

そんなときはノックアウト実験

 

これいったい何の役に立つの?と思ったら

これをノックアウト、つまり取り去ってみます。

 

 

するとそれが何の役にたっていたかがわかります。

 

入れたお茶を飲もうとするとぐにゃぐにゃで持てません!

 

まるいところのおかげで形が保たれていたんですね

 

次は画鋲

上の部分をカットしちゃうと

頭がないとつかめません。

 

画鋲の頭は抜くときに役立っていたんですね。

 

そしてレモン汁の注ぎ口。

2つあって下はニコちゃんマークのようですが

 

 

上の穴をふさいでしまうとレモン汁は出てきません。

空気アナだったんですね。

 

 

簡単に出来るのでやってみてください。

 

今日のまとめ

 

不思議な現象を見つけたら

形や素材を少しずつ変えて試してみる

 

小さな疑問でもオリジナルの方法で検証してみる

 

新たな疑問が出てきたら

追加でどんどん実験してみる

 

さらには気になる部分を取り除いてみるノックアウト実験。

 

最後はこの歌

 

ISS通過中♪