アフリカ最高峰 キリマンジャロ登山の六日目です。



さて、登山最後の日。

体力がすでに限界ですが、ここにいても仕方ないの

で、とにかく足を動かして下山です。


二日かけて登ってきたHOROMBOキャンプですが、

下山は入り口まで一気に行きます。


ところで、故障したデジカメが復活しました。

なので、また写真復活です。

高山ではデジカメが故障することがよくあるそうです。

なぜかは知りません。

でも、このデジカメ一ヶ月後に完全に起動しなくなり

ました。

デジカメって案外もろい物なのですね。



①HOROMBO(標高3720m)キャンプ
寂しい地主のブログ  

48時間前は上に向けてここを出発していました。
その間に登頂したんですね。
今日は下に向けて出発です。



②再び変化する植生
寂しい地主のブログ
低木がたくさんあります。



③変な木
寂しい地主のブログ



④小川
寂しい地主のブログ

岩だらけの山の上の方には川が全くありませ

んでしたが、ここで川の始まり?というものを

見つけました。
こういう小さな水のせせらぎが、いくつも重なり

合って大きな川になるのでしょう。



⑤雲はもうはるか上空
寂しい地主のブログ

下にあった雲はもう手のとどかない上空です。



一日目に泊まったMANDARAキャンプでお昼

休憩をしてから、またいっきに入り口まで下山

しました。


下山は歩く距離では登りと比べて2倍ですが、
やはり重力にまかせて体を動かせるのでかな

りの速さで移動できます。

しかし、筋力と体力のない私は、登山の入り口
に到着したときには、本当に動けませんでした。

ゲートで登頂したという証書を受け取って、少
し椅子に座って安心したら、次はもう自力で立
てませんでした。人の肩を借りて、ホテルまで
の車に乗り込みました。

まさに、最後の力を振り絞っての下山でした。



六日目はもう歩けません。でも登山終了^^