例年、初日の出を見る場所は決まっています。
米子市を流れる日野川という川があります。
その川が日本海に合流する場所に、
皆生と日吉津という温泉が湧いています。
その川の土手、皆生温泉側から、
国立公園大山(霊峰大山)の上へ現れる日の出を毎年見ています。
太陽が昇ると合掌し、
家族の健康や仕事が上手く行くように願っています。

しかし、今年は米子ではなく、大阪に居ます。
そこで選んだ場所が、あべのハルカス展望台です。
地上300mから初日の出を見ようと思ったのです。
朝、6時にホテルを出て天王寺へ。
大阪の年末年始は、JRや地下鉄が終日動いています。
昨日は、朝2時にJRと地下鉄御堂筋線を利用しましたが、
そこそこ混雑していました。
米子では考えられないことです。

令和最初の初日の出は、
7時過ぎに、雲の中から太陽が現れました。
思わず合掌して、今年の想いを誓いました。
「がんに負けない自分でありたい。
色々な新しいことに挑戦したい。」
毎年、誓い事が多すぎて、ご利益が無いのか。
ともあれ、例年米子で見る初日の出と違うものを見ました。
令和2年が自分にとってどんな年になるのか。
当然、自分の動き次第で決まることは分かっています。
とにかく健康第一で、頑張るしかありません。
 
今日のバイタル:大阪にいる為、測定できません。
 
抗がん剤治療  162日目:目立った副作用はありません。
 
今話題の書籍を案内しいる「夢創庫BOOKS」は、こちらから

あなたの出張をサポートする「出張サポーター」は、こちらから