丸山流 農業ビジネスマインド -28ページ目
こんばんは。

肉体改造をすると決めた丸山です。

まずは習慣づけることから始めます。

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑応援お願いします↑↑


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
↑↑応援お願いします↑↑

さて、主食であるお米。

今日も食べましたか?

丸山は食べました。


田植え、稲刈りとかの稲の生育状況って見た事ありますよね?

んじゃ、稲の花って見た事ありますか?


ってなると

ぐっと少なくなるのではないでしょうか。


生育の最初と収穫時期は目にする機会は多い。

案外見られていない開花時期。


花が咲かないと実はつきません。


先日、ふと大きくなった稲を見て花が咲いているのを発見。


マジマジとみるのは久しぶり。


それがこれ。


丸山流 農業ビジネスマインド


開花が始まり、これからお米になっていくわけです。


秋の収穫の頃に、また写真を撮りますが

籾摺りをしてみると高温障害になるお米が結構出てきます。


そんな中本当に綺麗なお米を作る農家さんもいます。

米が

「宝石みたいに輝いている」

と言う表現で間違っていないくらい綺麗です。



店頭に出ているお米がどういった等級の物かはわかりませんが

米作りは思ってる以上に奥が深い。


美味しいお米を食べられるという事は誰かが苦労して作ってくれているから。


当然その対価としてお金を払っているので

どっちが大変と言う区別はなかなかできませんが

宝石みたいなお米を作る農家もいるという事です。


ある意味芸術。


見た目がすべてではないですが、

「宝石のようなお米」

んー、ラグジュアリーライス。

略して「ラグライ」

ラグジュアリーベジタブル。

「ラグベジ」

何でも横文字やカタカナ、略せばいいってもんじゃないですね。笑


まぁ、このキーワードによってお米や野菜

そして農業と言う分野に少しでも目を向けてくれる人が増えると良いですね。




と言う事で

秋に新米を食べるのが今から楽しみです。


じゃね♪
$丸山流 農業ビジネスマインド

メッセージはこちらから

随時募集中です。

読者登録はこちら