用語を知っているだけでそれっぽくなれる? | 丸山流 農業ビジネスマインド
ども。

こんばんは。

世間はGW真っ只中ですね。

Facebookやアメブロでもやっぱりそういった類の投稿が多いですね。

んで昨日言ってた、ランキング。

その証拠と言っちゃなんですが載せときますね。

これ。

丸山流 農業ビジネスマインド

加工して無理やり2位にしたわけじゃないですからね。

また協力してくれたら嬉しいです。

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑応援お願いします↑↑


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
↑↑応援お願いします↑↑


GW前半戦終了の人も、そうでない人も、週末はどうでしたか?

有意義に使えたでしょうか?

丸山はすごくいい収穫がありました。

これでまた少し前進できます。

あなたはどうだったでしょうか?

という事で、今日はこんなお話をしようと思います。

◆知ってるとそれっぽくなれる用語


「今日は、トマトの種を撒きました。」



「今日は、トマトを播種(はしゅ)しました。」

にするとどうでしょう?


なんかちょっと農業知ってる雰囲気出ません?



他にも少し出してみましょう。


種=種子

植える=定植

苗を育てる=育苗(いくびょう)

水やり=潅水(かんすい)

畑=圃場(ほじょう)

肥料をあげる=施肥(せひ)



まだまだありますが、家庭菜園でもここくらいの言葉は出てくると思います。

例として、


圃場に行って、育苗しているトマトに潅水をした。

少し植物の生長が悪いので施肥をする。


とか


家庭菜園で施肥計画とかはどうやってます?


とか聞くとそれらしく聞こえますよ。


別にこんな事知らなくても植物は育つし関係ないけれど

凄く基本的な用語なので頭の片隅に入れておくと何かと役に立つかもしれません。


あと、植物が育つことを生長と言います。

○:生長

×:成長

です。


意味は通じますが、知ってるなって雰囲気は出ますよ。

今日は初心者でも、知ってる風になれる講座をしてみました。

まぁ知らないとボロは出ますが。



色々な用語があるので他は何があるのかな?

とか

農業の事を少し調べてみよう

と思うきっかけになれば嬉しいですね。


専門的な言い方して、ドヤ顔してやりましょう。


結構、嫌な奴だなと思われるか、

いろいろ知ってそうだなと思われるかはわかりませんが

それによって人間関係が悪化した場合は責任取りませんけどね。


じゃあね♪


メッセージはこちらから

随時募集中です。

読者登録はこちら