不良番長「塩化カリ」~そんなに筋張らせないで~ | 丸山流 農業ビジネスマインド
こんばんは。

昨日の温かさから一転、今日は雨が降った長野県南部です。

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑↑↑応援お願いします。


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
ポチっとお願いします。


黄砂のおかげで愛車がすごいことになってましたよ。


どこの泥道走ってきたんだと。


それくらい泥だらけ。


黄砂とかPM2.5とかまぁ困っちゃいますね。


◇カリの種類


すごく下ネタに感じた僕の頭の中は最低でしょうか?


それは置いておいて、どんな種類があるか。


・塩化カリ

・硫酸カリ

・重炭酸カリ

・硝酸カリ

・ケイ酸カリ



ざっとこんな感じですか。


じゃあ一つずつ行きましょう。

◆塩化カリ

水溶性で溶けやすい。

即効性あり。

成分量としては60%


1㎏あたり600グラム入ってるわけですね。


肥料袋が15㎏とか20㎏だから

単純に9~12㎏入ってるんです。


じゃあ成分量たくさん入ってんだから

これ使えばいいんじゃない?


うん。

間違ってないですね。


でも、なんでもかんでもこれ使えば良いって物ではないですね。


じゃあ、芋類を栽培している人、

芋を家庭菜園で作ろうとしている人が

カリを補充するために塩化カリを施肥します。


すると塩素が悪さをし出します。


芋さんようこそ。

おれが繊維質発達させてやるぜ。


すると食味は筋張ったものになる。

芋類にとっちゃ不良みたいなもんです。


出来りゃお会いしたくない。


後は葉物野菜でも触感を悪くします。


筋張った芋はおいしくないですからね。


えっ、

いいところなさ過ぎて塩化カリの需要ないんじゃ?


そういう訳でもないですね。


丈夫な繊維質が必要な麻や綿などに施肥してあげたら良質が収穫できます。


あと稲とかには塩化カリですね。


なので使い分けが大事です。


という事でこんな感じであとの項目も説明していきますね。


じゃあね。

メッセージはこちらから

随時募集中です。

読者登録はこちら

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑↑↑応援お願いします。


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
ポチっとお願いします。