今日はバレンタインでしたね。
いくつもらいましたか?

協力お願いします。
そんなイベントは無縁だよなんて人も、
今日は義理チョコ配りが大変だった人も。
僕の所には届いていません!!!
ていうかバレンタインという事を忘れてた。
ところで最高いくつ貰ったことありますか?
僕はですねぇ、、、
7個です。
リアルな数字w
クラスの女の子が20人いたか、いないかだったんですが、
3分の1は僕にチョコをあげてる計算になりますw
30%で女子をおとせます。
なかなかすごい確率ですね。
イチローの打率と同じです。
そんな小学校時代もありました。
まだ、恋だの愛だのよくわからない時代です。
なので何の自慢にもなりませんね。
という事で、
今日はどうしますか?
なにが聞きたいですか?
じゃあ選んでください。
1.農業の事
2.僕の中学時代のお話w
3.空気と水と時々わたし
ではカウントダウン始めます。
5......
4....
3...
2..
1.
0
「空気と水と時々わたし」ですね?w
いいチョイスです。
ちゃんと農業に関する話するんで大丈夫です。
えっと、まず
◇それぞれの特徴
空気
「熱しやすく冷めやすい」
まるで恋愛みたいですが、よく冬場に暖房つけて
少し熱いなと思って暖房切ります。
するとすぐ寒くなるって経験したことありますよね?
まさにそれです。
水
空気の逆で、
「熱しにくく冷めにくい」
一回沸騰したお湯はなかなか冷めないという事です。
当然、温まりにくいです。
はい。
あなたの恋愛はどちらのタイプですか?
わたし
僕は二つのいいとこどり。
熱しやすく冷めにくいですw
どうでもいいですねw
さて、上記の事でなにが話したいか。
それは圃場の管理、育苗の管理等に役立つんですよね。
ここで問題
ポットに土を入れ種子や苗を植えます。
ポットに入れる土はどうするのが正しいでしょうか?
A.ふかふかのまま植えるのが良いに決まってんじゃん
B.ある程度固めてから植えた方が良いにきまってる
正解は、
Bですね。
少し考えたらわかるんですが、
ふかふかの土=空気がたくさん入っている。
ということは、
土の熱が上がりやすいんです。
それが何を意味するか?
夏場ってただでさえ気温が高い。
そこに来て黒いポットに日光が当たって余計に温度上がる。
土の温度は当然気温と同じかそれ以上に上がる。
もう植物はストレス感じまくりです。
根が間違いなく痛みます。
人間で言うと口や胃がやられてます。
食べることが困難になるので根だけは痛めないでください。
なのである程度固めてから播種や定植します。
密度が高いので温度の上昇は先ほどよりはるかに少ない。
一日を通して平均的な温度です。
という事は、水持ちが良いです。
潅水は基本朝するのですが、
夕方位に水がなくなるような潅水が出来ます。
水のコントロールがしやすいんです。
朝あれだけたくさん水をあげたのに
昼には渇いてるって心配もなくなります。
セルトレイでも同じなのでやってみてください。
◇圃場の場合
で、
これも基本的な考え方は一緒です。
よく冬場はグラウンドがぐちゃぐちゃになりますね。
人が歩いた所。
要するに鎮圧された部分。
そこはいつまでも湿ってます。
でも周りの少し上がった場所は渇いています。
畑とかだとわかりやすいんですが、
通路とかよく歩く場所に湿った足跡の形が残ります。
毛細管現象だったけな?
それで水が上がってくるんですよ。
鎮圧されてないところは水が上がってこない。
しかも地温も当然違います。
地温を一定にしたいなら耕したときは
一度鎮圧することをお勧めします。
ふかふかの土だと地熱は上がる
水持ち悪いでいいことないです。
畑に直播する時も、ポットに播種する時も
知ってるだけで潅水する回数減ります。
植物に余分なストレスを与えにくくなります。
ちょっと専門的な話しましたけど、
要は
特性を知ってるか知らないかで
ずいぶん楽をできます。
役にたっても、たたなくても
あなたが得た知識は誰かに教えてあげましょう。
誰もがインプットしてアウトプットを繰り返してるんです。
でもその範囲が違う。
あなたは友達に。
僕は今画面を見ている知らないあなたに。
知識が完璧じゃないとかそんなのはあくまで
やらない理由なんです。
僕だって完璧じゃないです。
あなたが部活で先輩にいろいろ教えてもらったことを
後輩に伝えていくのと同じ感覚です。
そうやってfor youをしていきましょう。
習慣になるとなんてことないです。
やらない理由より
やる理由を探す
これが大事だと思ってます。
という事で、最後は180°話が変わっちゃいましたねw
正直、目のシャッターがもう閉じそうです。
今日は活動限界から暴走に行けませんw
それでもインプットしてから寝ます。
わかんないことあったら聞いてくださいね!!

協力お願いします。