ヘメレット→ヘルメット


ポカン→ポンカン


ナッチョンパット→ランチョンマット



全然違ったり、一文字多かったり少なかったり・・・

なんだか言い間違いが多いな~。

微妙に覚えるの苦手みたい。

夫とそっくりガーン


きっと忘れてしまうから、ここに書いておきます。

他にもあったんだけどな~、また気が付いたら書いておかないとね。



で、今日はちぇきの懇談会。

卒業するお母さんが、中学に行って環境が激変するからいろいろと心配で仕方ないというお話をされました。

で、先生がそれを受け「他のお母さん方はどうですか?進級に向けて何か心配なこととかありますか?」ってさ。

もうね、一番心配のありそうなちぇきなので、先生もわくわく顔で私に振ってくる・・・。

「心配事・・・・は、ないです!」と言い切る私。

先生「え?」って顔。

「もう心配してもどうしようもないので、心配はないです。何か起こった時に悩んだり心配することにしました!」

「心配してもしなくても、事は起こすので、だったら何か起こした時に心配することにしました」と言いました。


先生、「悟りを開いたんですねぇ」だってさ。


ついでに何かやらかしたという報告を先生からいただいたときに、一度でいいから「うちの子がそんなことをするはずありません!」って言いたいですとも話してきました。

どんなびっくりすることでも、たいていは「あ~・・・・やるかも・・・」って思うのでね・・。

これには共感してくれるお母さん1名いました~。



あとは、教科書ね。

新しい教科書がひたすらたまっていくので、捨てるのも忍びなく・・・・

どうしたものかと相談。

学校に持っていくことになりました~。

教科書じゃなく、絵本とか養護学校で使っている教科書とか希望があれば選べたらしい・・・

もっと早く言ってよ・・ガーン

思わず「え~~~~、もっと早く教えてほしかったですぅ~~」と、言いました。


もうね、怖いものありません。


やらかすちぇきですから。

やらかすのが当たり前ですから・・・。


私、予測不能だし止められませんから・・・。

何かやったら対処していくしかないので。


は~~~~、やだやだ。ほんとはね。

でもそれがちぇきなのでしょうがない~~しょぼん


そして私はそんなちぇきの親なんだもの・・。

心配したって悩んだってやることやるんだから、そのときに落ち込んだり悩んだり謝ったりしないとね。

そうじゃないと平穏な気持ちでいるときがなくなって、また禿げちゃう。

禿げた経験も大事だったわ。

あほみたいに気楽に行くことにしたわ~。