こんにちは。いつもありがとうございます。

商業出版エージェントの にのまえ遼です。

 

さて…。

出版企画書で、書籍の内容と同じくらい重要なのが、プロフィール。

 

先回、「プロフィールは、嘘はダメだけど、盛るのはOK」と書いたところ…。

 

「嘘と、盛るの違いを教えてください」というメッセージをいただきました。

S.Sさん、メッセージ、ありがとうございます。

 

 

料理屋さんをイメージして欲しいんですけどね…。

 

競合と少しでも差別化しないと、

お客さんに興味を持ってもらえないくらいの、飲食店激戦区があったとします。

 

そこで、差別化するために、

本当は、カナダ産の豚肉を使っているトンカツ屋が、

少しでも魅力を感じてもらえるように、ノボリやメニューに、「鹿児島産黒豚」と書いたら、これ、嘘ですよね。

 

 

しかし…。

店の前を通る人の注意を引いたり…。

学生さんや大食いの人に魅力を感じてもらえるように…。

大盛りのトンカツを作って、お店の前に「メガ盛り」ってのぼりを立てたり、メニューに載せるのは、これ、嘘じゃないですよね。

単に、盛り方を変えただけなんです。

 

 

あれ?

もしかして、ちょっと分かりづらい例え話だったでしょうか…(;’∀’)

 

 

嘘というのは、事実と異なることを、事実のように伝えること。

例えば、全国4位の営業マンが、プロフィールに「全国トップのセールスマン」と書いたらダメ。嘘ですからね。

 

でも…。

全国トップクラスのセールスマン」や「日本で5本の指に入る実績を出しているセールスマン」だと嘘ではないですよね。

 

 

で…。

これまで、商品を購入していただいた人が、100人だったとしましょう。

 

その中の数名から、商品説明をした段階で、クロージングしてないのに、「それ、欲しいです。売ってください」と言われた。

 

それから、別の数名の方から、購入後、「○○さんから購入して良かったです」とお褒めの言葉をいただいた。

 

また、別の営業所の同僚と食事に行った時、「○○ってほんと営業、上手いよな」と言われた。

 

 

それらを総合して…。

「全国トップクラスのセールスマン。売り込まなくても、顧客の方から購入したいと言わせる独自の営業トークは、同業者からも高い評価を受けている。また、購入後の顧客の満足度も高く、○○さんから購入して良かったとの感動の声が多く寄せられている。とするのは、盛ってはいるけど、嘘はついていない。

 

 

「えっ!○○さんから購入して良かったとの感動の声が多く寄せられている…って書いてあるけど、本当は数名なんですよね。それは嘘じゃないの?」

 

 

では、質問です。

⇓⇓⇓

5という数字は、多い?少ない?

 

 

これ、即答するの難しいですよね。

だって、その数字が多いのか少ないのかは…。

何と比較するのかと、その人の感覚で決まるんですよね。

 

10と比較すると、5は少ないし…。

1と比較するのであれば、5は多い。

 

1,000円のランチは高い!という感覚の人にとって、

5,000円のランチは、それはもう食べ物ではなく、展示して眺める芸術品。

 

美味しければランチでも10,000円くらいはする、という感覚の人にとって、

5,000円のランチは、「まぁ、美味しくないことは無いんじゃないの?」という食べ物。

 

 

こんな感じで、数値は、「何と比較するのか」と、「その人の感覚」で、多いとか少ないとかが決まるので、別に、100人購入して頂いた人の中で、「○○さんから購入して良かった」との感想を数名からしか頂いていなくても、「○○さんから購入して良かったとの感動の声が多く寄せられている」って盛っちゃっても問題ないんですよ。

 

その数名を、多いと感じたのか、少ないと感じたのかは、ご本人の感覚の問題なのですから。

 

 

 

嘘はいけないけど、盛るのはOK。

それが、私が商業出版エージェントで企画書の草案を作る際の基本スタンス。

 

しかしですね…。

今回のお話、ひっくり返すようなのですが…。

あんまり、盛りすぎるのも良くないんですね。

 

 

何故なら、盛りすぎると、信用を失うからです。

 

実際、私自身、編集者から、

ある方のHPやblogのプロフィールを見せられ…。

「この人、たぶん盛っているつもりなんでしょうけど、これくらい盛ると信用できないですよね」と相談を受けたことがあります。

 

当初、その編集者はblogの内容を見て、その人に、出版のオファーを出そうと思っていたそうです。

ちょうど出版会議で、こんなネタについて書ける著者を探そうとなった内容を、彼がblogで書いていたからです。

 

でも、blogやHPのプロフィールを見て…。

担当の編集者が、この人はオファーを出さないほうがいいかなぁ…と悩んで、相談を受けたんですね(笑)

 

 

では、編集者に魅力を感じてもらえる「盛り」と、

編集者にドン引きされる「盛り」はどこが違うのか???

 

 

長くなってきたので、続きは、次回のblogで。

お楽しみにです。

 

=================================================

今月の『無料出版企画書作りサポート』、残り、1名様となっています。

 

『出版社のハートを射抜く企画書』シリーズを読んだけど…。

 

どうも上手く読者層を絞り込むことができない!

自分のメイン資源以外の資源を洗い出せない!

企画書全体をどう纏めたらいいのか分からない!

…という方は、是非、ご活用くださいませ。

 

あっ。

無料企画書作りサポートを受けて頂いても、その後、一切の売込みなどはいたしませんので、ご安心ください。

 

本気で商業出版をお考えの方、お申し込みは、こちらから。

===============================================
出版をして「しまった!」と後悔しないために、
まず、「自費出版」と「商業出版」の違いを知っておこう!
バックナンバーはこちら
===============================================
出版の企画ってどうやって考えたらいいの?
企画書を作る前に知っておきたい、魅力的な企画を考える5つ発想法
バックナンバーはこちら
===============================================

商業出版エージェントって

はてなマークどんなお仕事はてなマーク

出版企画書って

はてなマークどう書けばいいのはてなマーク


↑↑人気ブログランキング、投票お願いします!(クリック)

 

■商業出版無料相談専用メール
商業出版を前向きにお考えの方、お気軽にご相談ください。
ninomae313@gmail.com