こんにちは。いつもありがとうございます。

商業出版エージェントの にのまえ遼です。

 

先回までのblogで…。

著者の出版目的を達成にダイレクトに繋がる層と、

出版社が出版企画書を見て、提案してくる読者層

 

どっちを選ばないといけなくなった時は、

後者を選んだ方がいいですよ…というお話をさせて頂きました。

 

 

今回は、それを補足するお話です。

 

ご存じの方も多いと思いますが、マーケティングの世界で、環境分析の有名なフレームワークの一つに、「3C分析」があります。

 

Customer(顧客)Competitor(競合)Company(自社)三つの主要プレーヤーの状況分析を通じて、ビジネスのKSF(Key Success Factor=成功要因)を見いだし、自社の戦略を決定するためのものです。

 

 

と、小難しい話は、これくらいにして(笑)

シンプルに言うと、3C分析で理解しておいて欲しいのは、「市場」の中には、「顧客」と「自社」と「競合」がいるってこと。

そして、そのパワーバランスによって、ビジネスチャンスが広がったり、狭まったりするってことです。

 

 

同じテーマを、同じ読者層に対して書いている著者が多いってことは、「競合」が多いってことです。

 

で、競合が多いと、競争は激しくなる。

そうなると、一般のビジネスであれば、飛びぬけた強みや実績、競合と差別化できる何か、価格競争力なんかが無いと、なかなか消費者には選ばれませんよね。

 

本の場合、再販売価格維持制度で、定価販売が義務付けられていますから、価格競争(安売り)はできませんが…。

競合が多い市場では、飛びぬけた強みや実績、競合著者と差別化できる切り口じゃないと、売れる本にすることは、結構難しいってこと。

 

 

逆に言うと…。

競合が少ない市場だと、とびぬけた強みや実績、競合著者と差別化できる切り口でなくても、売れる本になる可能性は高くなるってことです。

⇑⇑⇑

ここ、サラリと言っていますが、出版企画書を作る時、非常に大きなポイントです。

だって、売れそうな本の企画書に、出版社は弱いですからね。

 

 

一般のビジネスでも…。

売れ筋商品だからという理由で、簡単に取り扱うのは危険です。

 

だって、自社より、その商品シリーズの品ぞろえを充実させてたり、販売力が高かったり、サービスが充実している…なんて自社より実力が高い競合が、売れ筋商品には群がっているのですから。

 

そうなると…。

資本力や、機動力が弱い中小零細企業は太刀打ちできません。

つまり、同じ商品を取り扱ってても、あんまり売れない…ってことになってしまうのです。

 

 

出版もこれと似ています。

ある読者層に人気があるテーマがあった。

そして、そのテーマについて本を書ける資源を自分は持っている。

 

でも、人気があるテーマだからといって…。

そのテーマで、出版企画を作るのは、危険。

 

だって自分よりネームバリューがあったり、すでに売れてる本を書いている人が……「競合」がいるからです。

 

 

自分が持っている資源を活用して、同じテーマについて企画書を作るにしても…。

競合が少ないところを選んだ方が、出版社には魅力を感じてもらいやすくなるのです。

 

 

===============================================
出版をして「しまった!」と後悔しないために、
まず、「自費出版」と「商業出版」の違いを知っておこう!
バックナンバーはこちら
===============================================
出版の企画ってどうやって考えたらいいの?
企画書を作る前に知っておきたい、魅力的な企画を考える5つ発想法
バックナンバーはこちら
===============================================

商業出版エージェントって

はてなマークどんなお仕事はてなマーク

出版企画書って

はてなマークどう書けばいいのはてなマーク


↑↑人気ブログランキング、投票お願いします!(クリック)

 

■商業出版無料相談専用メール
商業出版を前向きにお考えの方、お気軽にご相談ください。
ninomae313@gmail.com