おはようございます。ニコニコ


昨夜から降り始めた雨は、

雨風が、強く台風のようです。

雨が、真横に降ってます。雨

もう、梅雨入り宣言したのかなぁw


先月の、21日~工事が始まり

3週間ほどが過ぎました。

あちこち埃だらけです。


 やっぱりリフォームって

大変ですね。

住んだまま出来るのはいいのですが~


つれづれなるままブログ-お風呂












18年間使用したお風呂に

サヨナラしてユニットバスに変身しました。

色は、真っ白なんですが…(何とも明るいです)

壁は、「お前の気に入った色に」と言ってくれた主人

ニコニコ ピンクにお願いしました。

前のお風呂よりも、浴室内は、若干狭くなりました。

そう考えると広かったです。二人で余裕で入れてました。

今回は、二人で入るには、狭いかなぁwwにひひ


 そう言えば、結婚前のお買い物で

電化製品を選んだ事を思いだしました。

二人で、別々の色を主張しあい

じゃんけんしたり、こっちは俺の気に入ったやつ

じゃぁこれは私のってな具合に

真剣勝負してましたね。

楽しかった思い出です。あれから今年の11月で

丸24年になります。(綾小路きみまろさんの世界ですね。)



つれづれなるままブログ-トイレ 1階のおトイレは、

なっナント和式だったんです。

踏ん張れないと言う主人の

要望でして…
しかし、最近ウォシュレットの

良さを認識したらしく

ここも対象となり洋式に変身

クロスから板張りになって

全く雰囲気が変わりましたよ。

母が喜んでいます。

河合龍之介「手摺も付けてと頼んでおけ」

主人の気遣いです。

有難い事です。





つれづれなるままブログ-部屋

 この画像は、分からないでしょうね。

吹き抜けの洋室の上に床を板見せたままにして

作って頂きました。ログハウスのようになりましたが

違和感は、無かったです。



つれづれなるままブログ-部屋壁

 何も、なかった空間に壁が出来て

その壁にも階段側に少しでも風が抜けるように

窓を作って頂きましたが、何とも上手に作ってくれました。

大工さんに感謝です。

空間だった処に8畳の部屋が出来、南向きの窓も出来

吹き抜けで暗く(西にしか窓がなかった。)冬に寒く

夏に暑かった子供部屋が、快適な空間となりました。

これが、一番嬉しかったかなぁ~


18年前に、主人のお友達の紹介で

この家を建てたのですが、全く見かけ重視で

機能性に欠け残念な家になっていました。

材料も、安いものを使っていた為か、屋根の瓦の下の板も

ボロボロの状態でした。

一番気に入らなかった処は、子供部屋です。

西側にあり、下の洋室を吹き抜けにした為、

窓が、西側に1箇所だけで、不快的な空間でした。

その当時も、疑問に感じた私は、子供部屋の心配をし

吹き抜けは、要りませんと言いましたが…

工務店に押される格好で進んで行きました。

 他にも、多々私の意見は、通らず

今にして思えば、その時に勇気を持って

契約を解除し、他のちゃんと施主の意見を

聴いてくれる工務店を探せば良かったのです。

その勇気がなかった。若かったのでしょうね。

その工務店は、すぐに倒産してしまいました。




つれづれなるままブログ-玄関腰板

 玄関前の様子です。

クロスは、そのままで

下の部分だけに腰板を

1階全部に貼って頂いてます。

ニャン君の爪とぎ攻撃で

ボロボロのクロスでした。

木の温もりを感じる

いい感じに仕上がって

来てます。








 夢のマイホームは、ちゃんと検討し

きちんとした業者に頼む事が大事だと感じている私です。


 今お世話になっている延岡の那須建設さんは、

とっても大雑把な打ち合わせしかしないのですが、

いろんな相談にも、(難題にも)ちゃんと考え「何とかしてみます」と

言ってくれます。追加追加の、工事にも嫌な顔もせず

きちんと対応してくれます。

 後少しで、外壁の張り替え工事も

終わると言う時に、梅雨入りかなぁ


 6月末か、7月初に完成披露焼肉会を催します。

みんなで集まって久々にワイワイガヤガヤしますよぉ


 本日も、お付き合い

ありがとうございました。sei

 読んで下さった、皆さまに

たくさんの善き事がやって来ますよ音譜