こんにちは。千夜子です。

長女4歳

次女2ヶ月14日



長女の幼稚園始まった~

やっと?ついに?


私としてはついにですね。

遡ること11月。

次女の予定日が11/6だったので娘には悪いけど幼稚園を休園しました。

いつ産まれるかわからないけどとりあえず産まれてから1ヶ月。

しかし、いざ自宅に帰ろうってときに娘がコロナに罹り(濁してましたがかかってました)、

療養明けが終業式の前の土日だったこともあり、

仕方ないからそのまま冬休みに突入って感じで、

2ヶ月半、ぬくぬくと実家、自宅暮らしをしてたから、

バス時間が決まってる生活は久しぶり。

しかもまだまだぐずりまくる次女もいる。


だから私にとっては、ついに始まった…

って感じです。



そんな時に限って、パパ朝早く仕事行き、帰り遅い×2日、

次女夜中おっぱい飲まないで指しゃぶりで寝付くから朝イチの授乳時間がずれる。

長女なかなか起きない。


なるべく冬休み中も幼稚園あった頃のリズムを崩さずにいたんですが…

娘のこだわりが強すぎて、1日一回はチャレンジのDVDか実家にいるときは録画した何かを観ないと気がすまないようになってしまった。

今日も帰ってきたら観る気かな?

幼稚園帰ってきたらおやつ→お昼寝だったけど…

次女泣くだろうからまた変わるな。

一人でお昼寝してくれたらいいのに。


次女は朝のお見送りして帰ってきたらギャン泣きで授乳しようとしたらおっぱい拒否だし。

おしゃぶりで落ち着かせてから片方飲ませたら寝落ちされたし。

眠かったのかい!



てか、次女おそらく乳頭混乱起こしてるなと感じます。

寝て、目覚めた後よく指しゃぶりしてもう一度寝ようとするんだけどうまくいかなくて泣くところにおっぱい近づけても咥えないし。

指かおしゃぶりか哺乳瓶(ミルク)がいいようです。

なんとか飲ませてもおっぱいで疲れて寝ちゃうこと多々だし。

うーん。もうミルクにするか?

悩ましい。





そんなこんなあるから、私てきに新章突入です。

変化は苦手。

慣れるの大変だ…




ではでは