第38回伝統的工芸品月間国民会議全国大会  

KOUGEI EXPO IN AICHI @愛知県常滑市AICHI SKY EXPO

あいち工芸の郷で茶室のしつらえを二つご覧いただきました。

 

 

表千家お家元八畳の稽古場 松風楼 

 

表千家にある茶室。大正10年(1921)、惺斎によって増築された。

八畳敷で、中央に床があり、その右脇には琵琶台(琵琶を飾った台)がもうけられ、琵琶床と呼ばれる。

また、三方には稽古が見学できるように鞘(さや)の間がめぐらされ、新しい時代の稽古場として建てられた。

如心斎の好みを基本としている。

 

 

八畳の座敷の六畳分再現しました。

 

 

引いて見るとこんな感じです。

 

image

 

掛物 白珪尚可磨 はっけいなおみがくべし 妙興寺 稲垣宗久孤雲老師筆

中廻し 名古屋友禅 渡邉芳治

一文字 加藤人形 加藤高明(提供)

軸先 赤津焼 黄瀬戸 晴峰窯

 

image

 

花入 利休作竹一重切 銘 園城寺写 三州鬼瓦工芸品 加藤佳敬

花 椿 木捧

 

image

 

三州鬼瓦工芸品の鬼瓦を作る工芸士さんを「鬼師」と呼ぶそうですが

鬼師さんの作ってくださった「園城寺」

この花入は準備が整い次第販売しますのでご興味のある方はご連絡ください。

 

千利休が天正18年の小田原攻めに同道し,伊豆韮山の竹をもって作った3作の内の1作。真竹の2節を残し,一重の切れ込みを入れた簡潔な作であり,以後,竹花入の流行を生む最初期の古典としてあまりにも名高い。園城寺の銘は子息の千少庵が名付けたもので,表面の干割れを園城寺の破れ鐘にちなんだもの。

本歌はこちら↓

 

 

点前座

風炉先の華鬘は尾張仏具、七宝の水指は安藤七宝、燭台と行器は名古屋節句飾り、

茶盌は志野流頑魯庵 宗匠の箱書きのある古瀬戸です。

茶杓、建水の塗は尾張仏具 松崎慎一

 

image

 

炉縁は赤津焼 梅村晴峰

4本の柱を炉壇に入れて炉縁に見立てています。

 

 

以上 松風楼写の道具のご案内、敬称略で失礼しました。

 

座敷のセットの真向かいに立礼席をしつらえて

こちらで薄茶一服差し上げていました。

三日目のお点前は紅雲庵のお道具番長タカハシマサトシさん

席の合間にもずっとお客さまに道具の説明をしてくださって助かります。

ありがとうございました。

 

 

お陰さまでお席は盛況、愛知県の伝統的工芸品の工芸士の皆さまと

半年以上掛かって見立てたり誂えたりしたお道具でしつらえ、

愛知県産のお茶とお菓子と美味しいお水の一服を差し上げることができました。

 

お客さま皆さま遠方までお運びくださってありがとうございました。

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ

 

 

 

 

 

紅雲庵でのお稽古や催しについて
一、日々のお稽古 【あかね塾】 予約制の和の教室。
二、【紅雲庵茶話会】 月に一度のお遊び茶会。
三、茶の湯ラボ 【すゝめ】 不定期開催 茶杓削り、濃茶、茶花などの集中体験。
どなたでもご参加いただけます。

 

紅雲庵での茶の湯遊びをまとめました。

こちらをどうぞ⇒紅雲庵では

 

茶の湯を始めてみたい方には体験お稽古をおすすめします。

詳細はこちら⇒茶道体験にお越しください

 

これまでの茶話会レポはこちら⇒ 紅雲庵茶話会

おすすめの茶会や茶話会、イベントのお知らせはこちら⇒ 紅雲庵お遊び帖 三冊目

 

 

お問い合わせお申込みはメールで紅雲庵まで

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

紅雲庵は名古屋市東区徳川町にあります。

 


あかね塾「紅雲庵茶の湯ラボ(laboratory)」ご案内

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶道未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

茶の湯男子もたくさん通ってくださっています。

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜日以外 ご希望の日時で予約制(夜間は午後7時より)

入会金 なし

年会費 12000円(年に一度入会月にお納めいただきます)

会費 お稽古6回25000円(チケット制 有効期限6か月)

お試しお稽古(体験受講) 5000円

 

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。