2024年6月後半は長板でしつらえました

木地の長板に阿蘭陀写皆具 総飾り
眉風炉に雲龍釜
 
 
清風在竹林 せいふう ちくりんにあり
清らかな風が竹林に吹いている。
竹の清々しさがひとに与える洒脱な風情や趣は計り知れないものがある。
清浄な風は、万人万物の上にあまねく公平に行きわたっている。という意。
 
image

 

掛物は堀内宗心宗匠

表千家・堀内長生庵前主。1919年京都に生まれる。44年京都帝国大学理学部卒業、同副手。46年2月長兄・幽峯斎宗完死去により長生庵を継ぐ。同年4月表千家不審菴入門、内弟子として表千家十三代・即中斎宗匠に師事。同年12月建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。53年十二代堀内宗完を襲名。97年甥の堀内國彦氏が宗完を継ぎ、宗心を名のる。99年表千家家元より的伝を受ける。2015年死去。
『よくわかる茶事(表千家流)』より

 

茶入飾 (表千家飾物五箇条)

由緒ある茶入を床に飾っておきます

 

 
茶碗飾 (表千家飾物五箇条)
由緒ある茶碗を床に飾っておきます
 

image

 

立礼のしつらえは青磁平水指で割蓋の扱いを覚えて

 

 

夏らしい平茶碗

 

 
長板でも立礼でもお好きな方で
あるいは両方で遊んでください
 
主菓子は水無月 川口屋製
器は雅羅素と遊ぶ 林孝子さん作
 

image

 

ベル紅雲庵あかね塾ベル

茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は

随時ご入会いただけます。

まずはお試しお稽古にお出かけください。

詳細はこちらをどうぞ下矢印

 

 


紅雲庵公式アカウント 

よろしければお友達に追加してください。

 

友だち追加

 

instaguramは下矢印

instagram⇒kouunan

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ