こんばんは。


最近思うこと。

成人年齢って…

18歳ですよね?


なのに、発熱外来をしていると、

成人って?何歳?と思う事がしばしば。


成人年齢超えていても、

自分では受付出来ない。

具合が悪い?微熱程度でも?

親が受付して、症状を言おうとしている。

ん?違うんじゃない?

中学生でも、ちゃんと電話問診出来る人だっているのにな。


最近も、抗原検査後、鼻が痛いと号泣する成人年齢を超えた患者さん。

親も患者さんとして一緒にいましたが…

カーテン越しの会話から、

親が過保護過ぎる気がする。


子どもが可愛いのは分かる。

でも、自立するように育てるのは親の勤めでは?


私の考えですが、

可愛がるだけが子育てではない。

自分自身が子どもより長く生きれる訳ではないから、

私がいつ死んでも、子どもが困らないようにする事。

子どもが自力で生きられるようにする事。


なので、家事など、色んなこと教えました。

なので、寂しいくらいに自立してる。


それはそれで、子育ての成果だと思っています。


成人年齢が下がってるけど、

幼すぎる成人が増えたな…と思うおばちゃんナースでした。