おはようございます。


着いた日の午後からは、台湾松山空港からMRT、

東京でいう地下鉄みたいな電車に乗ってホテルのある中山まで移動。

ロイヤルホテルニッコーに今回は滞在。

ホテルのスタッフは日本語が通じるので、

難なくチェックインの手続きも済みました。

荷物を預けて、経験してみたかった

茶藝館に。



都会の中にあるお店。

息子たちが選んでくれたところで名前も場所も分からず。

駅からタクシーで移動。

帰りもタクシーで駅まで移動。

何とか公園駅しか覚えません。

多分大安森林公園駅かと。

あとで調べたら

紫藤廬

というお店。


隣とのギャップがすごい。

中は



ここの席ではなかったけど、落ち着く感じ。



3種のお茶を楽しみました。

最初は日本人と台湾人のハーフのスタッフさんが

日本語で説明してくれて

残りは息子とお嫁さんが入れてくれました。



おすすめのお菓子

丸いのはきなこの味のするスイーツ

茶色のは烏龍茶で煮た梅。

お茶はそれぞれに個性があり、美味しかったです。


次は史林夜市。

台湾に来たら絶対と思っていたけど、

それは、お嫁さんが居て。

詳しい人がいた方が絶対に美味しいものにありつける!と。



あにきポテト。

ポテトフライの長いもので、いろんなフレーバーを選べました。

スパイス塩を食べたのですが、微かにシナモンが香るポテトでした。







辛いタレの水餃子やごま揚げ肉まん?

好きな具材、鶏肉やヤングコーン、エリンギなど、手際よくボールに入れてスパイスで混ぜたもの。

ダージーパイ。

どれも美味しいかった!


夜市のビールも冷えていて美味しかったです。


どちらも、初心者2人では無理だったので、

お嫁さんが居て楽しめました。


1番行列が出来ていたのは、エリンギのところ。

人が多すぎて良く見えなかったけど…

多分焼いていた。




楽しかった。

並ぶのが嫌いな人は、5時過ぎに行くと空いていました。

帰る頃にはどこもかしこも、大賑わい。


別々のホテルだったので、

MRTで別れてホテルまで。

近くのファミマで





茶葉たまごと台湾っぽいおにぎり。

どっちも美味しかった。


そして、1日目は終わるのですが




丸見えのトイレとお風呂。

どうしたら良いか分からず、

だんなちゃんがフロントに電話。

日本語で大丈夫。


やはり、初心者は日系のホテルが安心です。