こんばんは。

いまどきの子育てって

…とは言いたくはありませんが、
今日、仕事帰りの買い物で遭遇した2組の親子連れ。
いまどきなのか?私的には考えられない。

まずはエスカレーターを降りようと向かっていると、60代くらいの女性が、危ないと3歳くらいの男の子が1人でエスカレーターで降りようとしているのを止めていました。
お孫さん?と思ったら、赤の他人の子。
周りには親はいませんでした。
その子の父親はエスカレーターの降りた先にいたようです。
1人で降りて来させようとしていたようなのですが…
側から見たら、危なっかしいですよね。
その60代くらいの女性が一緒に降りていました。
でも、降りた先にはベビーカーを押した母親もいて、そんな時はどっちかの親が上まで上がって迎えに行くなどの対応をすべきでは?と思うのは、
私が古い考えなのか?
そもそも、外に出たら子どもとはぐれないようにするのが、親の務めとも思う私。
変な事件に巻き込まれてからでは遅いですからね。

そんなことがあったあと、レジに並ぶとき、前に並んでいた父とやはり3歳くらい女の子。
その女の子、レジ横のビスコの箱を並び替えていました。
その女の子的には綺麗にしているつもりなんでしょうが…
それって商品だし、レジに荷物を置きたいのに、その行為で置けないし、
私、少し待ちましたが…その父親は私には気を使わずの状態。
ごめんねと言ってカゴを置きましたが…
嫌な顔をされました。

私、自分も子育てしている時には、買い物にも連れて行ってましたが…
人の迷惑にならないように注意していました。

人の迷惑ならない=子どもの安全でもあると思って。

でも、今日の2組の親子は迷惑そのものと感じた私は心が狭いのでしょうかねー。

なので土曜日のお昼のスーパーには近づかないようになっている私です。