「香らずの花」 | 「茶々の部屋」

「香らずの花」

 

 

          

 

 

 

 

「香らずの花」  香ら寸農は奈

今日も霞んだお天気ですが、部屋の中19.6℃あります😲

暑いくらいです。

今日の書 「香らずの花」 香ら寸農は奈

以前、香りのない花で「不香の花」と書いたことがあります。

雪を花と見て、それをかおりのないものといった語です。

でも、香りのない花もたくさんあります

布施明の歌「シクラメンのかほり」がありますが、シクラメンは香りがなく、この歌をきっかけに、香のあるシクラメンを開発したそうです😱

開発できるところがすごい!

「椿」の花も匂いがしません

ほとんど香りがしないことが由来で、椿の花言葉は「控えめな優しさ」や「気取らない優雅さ」だそうです

私の好きな「カラー」も香がありません

秋明菊、ダリアやトルコキキョウなど、案外沢山ありますね

今年は控えめを目指そう😆・・・無理?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


書道ランキング