こんにちわ。

新学期突入しましたね。


もうすぐ2年生ということで、

春休みは特に宿題もないので

復習ドリルをしたりしてます。

平日はもちろん学童とデイです。



地域の小学校に1年通ってみて、

私の時代と大きく変わったなと

思ったことを書き留めておきます。



小規模校だからと思いますが、

受け身だけの授業でなく

アクティブラーニングをだいぶ

取り入れられていました。



例えば、計算カードを隣の席の子と

問題出し合うとか、机の列ごとに

グループになって話し合いをして発表する

とか、プリントの答え合わせを隣の子と

交換してやるとか。



自閉症の子にはハードルめっちゃ高くない?

と思う内容です。



私が学校に通ってたときは

ただ席に座ってればいいイメージでしたが、

こうしてみるとかなり主体性やコミュ力を

必要とされるようになったのだなと

公立の小学校もなかなかレベル高いなと

感じました。



高学年くらいなら余裕でできそうですが

低学年で話し合いってびっくりです。


うちの子もはじめこそ抵抗感ありありでしたが、気がつけばできるようになっていったので、

変に誰が嫌とか固定概念ができる前に

こういうことしてくれてるの

大事かもなと改めて思いました。


学校って学習するだけの場所でなく、

やはり集団生活を学んで社会で自立することを

目指してる場所なんだなと感じました。


親自身も子どもの学びを通して、

自立させないとなーと背中がピンとなり、

家でもお手伝いとかさせたり、

外で店員さんとのコミュニケーションを

させたりするようになりました。


他者との関わりからいろんなことを

学ぶ基盤を作ってもらった一年に

なった気がします。