春本番! | ty7okorinbo-mach1のブログ

ty7okorinbo-mach1のブログ

場末の鈑金屋です、鮎釣りや渓流釣行、バイクでの出来事など、
日記として残しておこうと始めました、ヨロシク

4月、桜咲く季節4月7日日曜日

ポカポカ陽気である。

 

若人達は気持も新たに

新学期を迎えている事であろう

 

しかし年寄りはまた

歳を重ねて耄碌していく(涙)

 

体が段々と思うように動かなくなってくる

目も一段と見えなくなり

仕事にもいよいよ影響が出て作業が捗らない…

と、そんな事ばかり言っていると又テルちゃんに

叱られるか(汗)

 

今週末が花見頃には最高だったろうに

オイラ達は諸事情により先週末にやった。

しかしまだ蕾で物足りなかった…

それでもタ◯シ君は出来上がってご機嫌だったが(笑)

 

他のメンバー達も程々に酔い皆車中泊

何時もは帰る先生までもが泊まると言うので驚いた

オイラは翌日の用事があって

この日は泊まる気になれずノンアル

(それでも帰ったのは日付が変わってから)

 

用事と言うのは他でもない

某施設に預かってもらっている

母上様の所へ面会に行ったのである

面会と言っても、ただ顔を見に行くだけあるが

久しぶりにこの親不孝者の顔を見せに行くだけ

(弟が行くともっと喜ぶのだろうが)

オイラが行っても、話しはカミさんの事ばかり。

連れて行けば良かったが

「アンタのお母さんやろ?たまには1人で行け」と…

せいぜい10分程だが相変わらず元気だったので

とりあえず安心した。。。

 

 

さて昨日は、今季初渓流釣りに地元の某渓へ行ったらしい

タ○シ君、尺イワナ⁉をゲットして

この日もご機嫌!!!

 

ガイドの2人(オヤジとシャチョー)は

未だヒラタ等のエサが少なくて

苦戦したと…

 

それでも晩酌の肴には充分な釣果

 

もう昔みたいに束で釣れなくても

程々に楽しめれは満足であろう。

 

これからは魚を増やす事も

考えての釣りをしたい…

 

問題は何と言ってもエサである。

詳しいことは控えるが(と言ってもYouTube等、情報

が溢れている昨今、隠しても仕方ないかも・・・)

天然魚はスペシャル(その川にいる川虫等)なエサを使えば

誰にでも釣れるのである。

(イクラやブドウ虫を使う成魚放流の方が難しいと思う)

それこそ昨日今日始めたビギナーさんでも

また、オイラの様な超下手くそでも、である。

 

余談であるが餌のその獲り方も

昔はへちま等、柔らかい繊維の

様な物で捕るとか、某メーカーのカタログに載っていたが

今載っている獲り方は 

はるか昔、オヤジ達親子が考えての事で

簡単でよく獲れ、な~るほど「これなら誰でも獲れる!!」

っと驚嘆した。

しかしある年の渓流カタログを見てビックリ⁉

なんと、フィールドテスターの誰かが考えたのか?

同じ事を考える人がいたのか?と…

(カタログに載れば、世に広まり

渓魚にとって脅威だとも思ったよ)

 

釣果の方はその餌の威力は大袈裟で無く、難しい瀬で無い限り

そこに渓魚が居ればとりあえず食ってくれる

(勿論ハリとかハリスにもよるが…)

手練れなら、それこそ小さな渓ならば根こそぎであろう…

 

昔から各漁協共に、大方15センチ以下は

リリースと決めていると思うが…

 

以前も書いたかもしれないが

かの新潟のイワナの父と

言われた五十嵐新造先生曰く

「釣りだけで渓魚が居なくなる事は無い」と

とある書籍に書いておられた。

そしてまた

「今は本当は卵を産んでくれる

大きい親魚こそリリースすべき」だと

 

沢山の釣果、ご近所さん等にお裾分けしたり

各事情もあるだろうが

ある程度ルールを決めて、リリースして

次回、又来季その後も楽しめる様に…

 

オイラも偉そうな事を言える立場でもないが…

歳をとると若い頃は思いもしない事を

考えるようになってくる。。。

 

今月末には早くもG・Wで大型連休である。

今年もキャンプの計画を立てているが

一日は渓へ行く予定らしい。

その時はオイラも、渓魚との再会を楽しみにしている。。。