10月1日再びの… | ty7okorinbo-mach1のブログ

ty7okorinbo-mach1のブログ

場末の鈑金屋です、鮎釣りや渓流釣行、バイクでの出来事など、
日記として残しておこうと始めました、ヨロシク

10月1日、朝起きると雨・・・

 

今日がもしかすると最終日になるかも?

と気合を入れて早起き❓した…

 

朝食を食べ、毎朝のルーティーン中、岩ちゃんからのLINE

何でも、安城市まで行って来るとか…

 

シャチョー達は地元の町民運動会の為

この日は来られない…

 

今日はオイラ一人かな?と思い準備するも

何故か?時間が早く過ぎて行き

なんだかんだと家を出たのが11時半過ぎ、

川口に着いた時はもうお昼(涙)

 

橋から見るともう岩ちゃん来てるし(汗)

何と対岸には光司君❓

もうここは見切って

来ないかと思っていたが

 

奴は神出鬼没⁉️

 

右岸のへちを攻めている

今日は一段と気合いが入っているのか?

 

次々と掛けている❗️入れ掛かりか?

何か何時もと違うように見えた

目まぐるしくポイントを移動しながらもくもくと・・・

 

 

下を見ると先週よりも石がキレイで

特にヘチは、ピカピカに 磨かれている

 

 車へ戻って準備していると、また橋の方が騒しい?

見ると すわッ⁉オヤジの車

 

やな奴が来た(笑)

奴は運動会、自分の出番を終え

三町へ行ったのではなかったのか?

聞くと、行ったが網が入り釣りどころではない、と

網に追われて逃げてきたらしい?…

 

ここでやらないのか?と聞いたが

好きなポイント、井ノ口 へ行くと

奴は家庭の事情?で今日で納竿すると言う…

 

互いにエール?を交わし、別れる( ^ω^)・・・

(もしかして此処は譲ってくれたのかしらん?

奴が竿を出せば、それこそオイラでは太刀打ち出来ん?)

 

結果的に、手練れが去ってラッキーだった。。。

 

しかしまた仕掛けのトラブル?で

竿を伸ばしたり縮めたり

結局オトリを付けて

開始したのは1時半過ぎ(汗)

岩ちゃん、早くしんと日が入っちゃうよ⁉っと

急かす(-_-;)

こんなんで、まともに鮎釣り出来るのか???

 

ところがこの日のオイラは違っていた

 

一匹目が掛かるまでに15分位かかったか?

 

(注、これは前日の動画)

 

二匹目はすぐに来た、

ポイントを少しずらしながら上へ引くと

次々に追いがあり、気持ちよく掛ってきた。。。

さっき岩ちゃんが差したポイントで

反応が無かったという所でも…

 

当たりが止まったところで

少し時間をおいて、上の方へ移動して行くと

橋の直下を見たらコレまた石がピッカピカ!!!

試しにオトリを入れた途端、

目印が飛ぶ!飛ぶ!また飛ぶの連続

こんな事ここでは今までなかった、初めての事⁉

 

日が陰りはじめてからの約1時間、久々につ抜け出来た。

(この日水中バレはあったが取り込み等の失敗は皆無!)

時計を見るともう4時をまわっていた…

 

相棒は4時半近くになったところで

さすがに寒くなったと竿をたたんだ。

 

オモリを外し背針仕掛けに変えて

調子良く掛けていた…

最後までオイラに付き合って(ジジィに付き合って)

くれて、有難う、感謝です。

 

 

彼もここでやって正解であったと思う。。。

 

次週の連休は、来れないと…

今日、これで納竿すると言う。

 

二人共が(対岸のコーちゃんも?)

楽しい、というより感動!の一日であった。。。

 

 

せかされて、始めるまでもたついたが、

終わってみれば、追いついて同数に

予想を遥かに超えて嬉しい顔😊

 

 

 

この日もウェットジャケットを着た。。。

ネオプレーンジャケットは寒さを感じ難く

終盤の水温が下がった時は快適⁉

 

 

 

 

おおきいのは23㎝、これ以上はもういないのか?

 

 

 

コウちゃんは圧倒の35匹!

千匹まであと20を切ったと。。。

(連休も竿を出すと言ってたので)

来週には到達するであろう。

 

 

今のところ台風の影響も無いか?

心配なのはやはり水温

ここの所めっきり気温も下がり暮らしには良くなったが

鮎はいよいよ下り始めるかも・・・

 

 

今週末の連休が

おそらくは最後のチャンス⁉と思う。。。