おはようございます。


今日は"不安"についてお話しします。



昔の私は

時間があるとつい"不安な将来"を

考えてしまう事ありました。


この"不安"とは


自分が物事に対して

意見づけして

"気分"を落としてしまう行為。


同じ出来事があっても

なぜ

"不安を感じる人と感じない人"

がいるのでしょうか。


それは


この物事に対しての意見づけが

それぞれ違うからです。


意見づけ=思考


思考とは

あなたが今まで育ってきた環境や

親から植え付けられた言葉、教育

社会から植え付けられ言葉、教育

経験や知識によって作られてます。


この頭で考えて感じた感情の一つが

"不安"ということです。


"不安"を感じやすいということは

ネガティブな方に

意味づけするパターン(癖)が

多いということ。


この意味づけを

ポジティブな方に意味づけを

する事で

"不安"から"安心"に変える事が

できます。


"不安"はダメな感情ではなく

あなたを守る為に生まれる感情です。


無理やり消そうとしなくて大丈夫です。


不安を感じている事をちゃんと

認識してあげた上で


あなた自身がどう意味づけするか

選択できます。


・ネガティブを選ぶのか

・ポジティブを選ぶのか


例えば

失敗は成功の元と言うように


失敗した時に

もっとこうすれば、

ああすればよかった

とネガティブに嘆くより


まだいい方法があると言う事だ!

と、

ポジティブにチャンスと捉えるのか。


ネガティブな思考は

日々のトレーニングで変える事が

できます。


私も長年コツコツと向き合って今が

あります。


もし、不安を感じる事が多いなら

できるだけポジティブな考えを

選択する意識をする。


ポジティブな方と過ごす時間を増やす。

こともいいですね。


"with your smile "


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


LINE登録で

あなたの毎日が"笑顔"になる為の

"愛"と"光"のメッセージを

歌、動画、投稿などで

お届けしています。




登録先着で

あなたの為に歌います

セッション

🎁プレゼント🎁


⬇️⬇️⬇️⬇️


https://lin.ee/vjqVxYQ