昨日は当会加盟の地域の定例会で面白い話を聞いてきました。
結婚・婚活プロジェクト(MSPJという団体)活動報告で、リクルートがマーケティングした独身者のちょっと角度を変えた結果報告でした。
現代の若者はリスクを取りたがらない。恋愛で傷つきたくないという方が20代54.8% 30代52.6% 40代48.1%のリサーチ結果が出たそうです。
もっとも理想的な出会い方として、恋人とは自身の置かれた環境下で出会う”自然な出会い”を望んでいる方
職縁+学校・サークルが63.1%いるそうです。ただその理由を聞くと明確な理由はなく
1位は理由はない・なんとなく26.5% 2位は一般的・普通だから 22.2% 3位相手の性格をよく知れるから18.2% 4位頻繁に相手と会えるから15.5%と続きます。
恋愛の現状では意欲があるにもかかわらず、実現に至っていない方が約800万人もいるそうです。
結果多くが自然な出会いを望んではいるが恋人が出来ない。かえって大きなリスクになりうることが分かるということです。
自然な出会いと婚活サービスなどとの出会いの特性として
交際時の点数と現在の夫婦関係の点数との比較で、職縁で出会って結婚した方は6.1点下がり 学校・サークルで出会って結婚した方は3.2点下がり私達婚活サービスで結婚した方は3.1点下がったそうです。
婚活サービスでの出会いは、最初からプロフィールがわかっている分自分の理想に合致する可能性が高いと言っています。
出会い方別にみた今の恋人が自分の希望に合致しているかの割合として合致項目では
職縁で出会った恋人 1項目 学校・サークルで出会った恋人12項目 婚活サービスで出会った恋人は15項目が希望に合致していたとのことです。
出会い方による結婚までのスピードは職縁で出会って結婚した人 36.1ヶ月 学校・サークルで出会って結婚した人48.6ヶ月
婚活サービスで出会って結婚した人は19.8カ月とありました。結婚を目的に出会っていますので当然短い期間でゴールインします。
私達のお世話は基本お見合いでの出会いですからお相手の良い点を知る加点方式でお付き合いが出来るそうです。
結論としては婚活サービスにも、固有のメリットがあり幸せな結婚を考えた時に”自然な出会い”に固執する必要はないと言っていました。
また婚活サービスによって結婚された方の割合が年々増え続け、2016年では9組に1組になったそうです。
婚活サービスに対するイメージも、20代の若い世代ほどポジティブで30代、40代と少なくなってきています。
今後は20代の方の利用者が増える可能性が高いということでした。
当会でも20代応援コースというリーズナブルな活動料金も用意しています。
ただ私の経験上、1番は本人の結婚に対する前向きな気持ちだと思います。