今日の反省会への神の御言葉

今日はラウンドナンバープレイから入りましたが、久しぶりに損切りで終わりました。IR安値付近で損切りを繰り返してなかなかブレイクし切ってくれませんでしたが、一気に抜けていきました。このあたりはいかにIRが意識されているかがよく分かる動きでした。大きく跳ねあがってきた陽線の一本目で怖く出来ってしまいましたがそれでよかったです。指値は31000で待っていましたが全然鷹揚に構えていられませんでしたが、流石に一気に100万マイナスが積み上がるとそれがある程度リカバリー出来たら満足してしまいます。

 

師匠、今日から9月限でトレードしてましたね。金額が合わないんで戸惑いました。今日のイニシャルレンジは9月限だとIR安値が31,810円。最初のエントリーが21,800円の売り。

 

師匠は今日はルール通りにブレイク、サポレジと両方をやったんでブレイクだけなら4回の損切りですが4回の損切、その後5枚で入ってイニシャルレンジプレイ的にはプラス。金額が少ないとはいえ枚数を増やしながらの4回の損切は厳しいですよね。先日と同じ5分足で190円の陰線のローソク足がイニシャルレンジ買いで入ってる時に出るとこれも滅多にないですが、痛いですね。

 

今日のラウンドナンバー、何故損切だったんだろう?時間前の寄付きでエントリ―してれば利益になったはず。でもその後に入っても10時20分の32,000円ブレイクで利確出来た感じですけどね。

 

アリ?ラウンドナンバープレイも9月限で入ったのかな?9月限の32,000円は届かない。6月限なら届く。勿体ない、今日、6月限でトレードしてたらプラスだったのに。

 

今日も勉強になりました。

損切りだけでマイナス151万円までふくれてそれをマイナス29万円で終わらせたのは凄いですね。本来なら損切りにならないラウンドナンバーがもったい無かったですね。確実にプラスだったのに。

 

今、スウィングの売り持ってるんで、売りはやらない事にしてます。ひたすら押し目買いの勉強をする日々に結果としてなってます。イニシャルレンジも利用して押し目買いを徹底的に勉強します。

 

今日の勉強はCFDのチャート。1時間足は朝の7時を起点に8時、9時と進んでいきます。しかし、日本の大阪日経225は8時30分、9時30分と進んでいきます。

 

このチャートを見ると、時間足の切り替え、時間足が切り替わる時に見事に陽線が陰線になり上昇が下落に転換してます。

 

今日の安値が14時、13時から14時の足は陰線、14時から15時までが陽線に変わってます。

 

今日だけの動きかもしれませんが、これは意識する必要が有るように感じました。昨日の師匠の13時からの売りエントリー12時55分まで陽線で次の足から陰線。これはホントビックリでした。

 

時間足の切り替わり、意識したいです。