姉妹喧嘩


今までの教訓から

姉妹で喧嘩してる時

母はただの聞き役として

とりあえず

静観

と、学んでいたのですが


聞いてたら

もう何かお互いに

相手に変な気遣いした上での

行き違いっぽかったので

ついつい

口出しちゃいました…


だってね

長女は泣きながら


「何を言おうとしても

考える事も

モラハラみたいで嫌だぁーえーん

言う事も考えてる事も

お父さんみたいで

嫌なのぉーえーん

って泣いてるんだもん


こりゃ

話し聞かんとな…


で、聞いてみたら

全然違うし

モラハラ違う違う


長女は次女が自分のせいで

好きな事ができなくなる事に対して

自分がいなくなれば

いいんだ!とか

それをやめてよ!と

言えば次女が

傷つく、嫌な気持ちになる

と思って

言えなくてモヤモヤ


でもその考えが

自分勝手な考えだから

言えばモラハラだ!と

思えたらしく泣いてた


次女は思ってることあっても

上手く言えなくて

ダンマリ傾向なので

長女がそのダンマリを見て

更にモヤモヤと

色々な事を考える

と言う

喧嘩?


でもココで引っかかったのは


お父さんと同じでヤダー!

の部分


いやいやいやいや

違うからーーー!

どこが一緒なの?


相手がこう思うかも

こうしたら不快かも

自分が我慢…

でもモヤモヤ

これ、モラハラ受けてる人の思考よね?


て事で

全力で決してお父さんと

同じではない!

と説明して

何とか納得してもらえた


自分の事しか考えてなくて

自分の考えを相手に押し付けて

人の話は聞かない

自分の都合のいいように

相手をコントロールするのが

モラハラヤローだと思ってる


こんなとこで

出てくんなよな!!

うんこモラハラやろー!


長女はちょっと?結構?

トラウマレベルで

モラハラ父に

嫌悪感があるんだなって

あんな人にはならない!

なりたくない!


長女が結構

父に似てるって昔から

言われてたんだけど


それを言われる度に

泣きたくなるらしい


良い人…などとは

言えないから

お父さんを擁護?する言葉が

出てこないんだけど


昔の思い出含め

お父さん関連の

話はしないようにしよーと

思いました


相手の事を思いやれる気持ちは

決してモラハラでは

ないと思うんだよな〜

伝え方にもよるのかな?


長女は

理不尽な事を言いながら

暴れる元夫を

目の当たりにした事が

あるので

嫌悪感がより強いってのも

あるのかな?


少しずつ

考え変えていけたらいいな〜


新たなモラに

出会わないように

強くならなきゃね!