最近は、夫と離れたからか

よく昔の事を思い出す。

いい事も悪い事も…。


長女は小学生の時

泣きながら帰ってきていた。


理由は様々であったが

友達との関係性においての理由が

多かった。


そんな時夫は

「その友達は○○の事が羨ましいんだよ!

そんな事言ったりしたりするのは、

○○がいい家に住んで何でも買って

貰えて、兄も妹もいてひがんでるんだよ!

だから、羨ましいだろうって思って

おけばいいんだよ。」


と言っていた。ん??

それは、仲良くなる為の

アドバイスではないよね?


んん?まぁ、キツイ事言う子と

無理して一緒にいる事はないけど

何か違う気がする。


長男が友達に消しゴムを取られた!

と言った時にも同じ説明を

していた。


取るという行為は、ダメな事だから

先生に伝えなさいと、私が

言っていると、「ひがまれてるんだよ!」

と再び。


そう言う事もあるかもしれないけど

全てではないよ?

イタズラされたり文句言われたり

子供同士ならよくある事だし


誰もがみんな、ひがみと言う感情で

いるわけがないでしょ?


そう説明しても、自分もそうだった!

とその考えを変えようしない

と言う昔のやり取りを思い出し…


これは!

人を見下す、間違いを認めない

上から目線!

自分が正しいと思ってる!


モラハラじゃん

そっか、こんなにも日常的に

モラハラ作動してたんだな。


と今になって納得


こんな思考で諭されてきた子供達

大丈夫かなぁ💧

賛同はしてないけど、否定もしなかったからなぁ

私。反省だ。


モラ思考植えついてたら危険だ!!

勉強しよう!