今更な気もしますが

 

慢性子宮内膜宴検査と

子宮内フローラ検査をすることになりました。

 

本日はD3,

生理も無事に来て(その説はお騒がせしました)

朝から北九州のセントマザーへ向かいました。

 

最近は医師の氏名も全くしませんが

たいていN先生に当たることが多いです。

今日もN先生。

 

セントマザーは毎回問診票記入なので

今回は

「慢性子宮内膜炎検査は必要でしょうか」

と記入しました。

 

慢性子宮内膜炎が何なのか、

私は正直理解できておりません。

前医のセントルカでは6回も移植して

妊娠できてないのに、

一度もその検査の話を持ち出されたことはありませんでした。

 

その結果を知ってるセントマザーでも

検査の話を持ち出されたことはありません。

 

私は大阪のRクリニックのオプション検査の記事で

なんかその検査やったほうがよいらしい、

大阪行かないとできないのかしら、

と思っていたので、

 

思い立って今回セントマザーで聞いてみたら

できる、

やったほうがいいかもね、

ついでに子宮内フローラの検査もどうですか?

とN先生に言われました。

 

セントマザーは子宮内フローラの臨床研究しているそうで

検査同意書も渡されました。

この検査が高いのです。

 

子宮鏡検査だけなら1~2万円らしいですが

フローラ検査(子宮内のみ)52760円(税別)。

噂では、これでひっかかっても

乳酸菌サプリ出るだけらしい、、とか。。。

 

そんなオプションいるかなあ、と

一瞬考えましたが、

多分次の移植が最後、と思ってる私は

 

できることはやるか、、、と

とりあえず長考せずに

二つの検査をすることにしました。

 

なので今周期は採卵なし!

 

お盆明けに検査して

子宮内膜炎の結果は2-3日で出るそうなので

9月の周期は、その結果次第。

 

フローラ検査は結果出るまで2-3週間かかるらしいですが

これは採卵や移植には影響しないらしいです(なぜ高い)。

 

フローラ検査について、

病院でもらった紙に

「本研究で不妊及び不育症の原因が明らかになる

可能性があります」と書いてありました。

 

もっと早くこの二つの検査を進めてくれてても

よかったんじゃないの?

今回だって私が問診票に書かなければ

たぶん

「次の採卵日は~」とかって

普通にホルモン剤やら注射やら出てただけでしょうと

思ってしまう。

 

治療ってそういうものなのですかね。

だとしたら、やはりこういうブログを通じて

私はいろんな知識を皆さんから得ることができて

自分の治療をより納得のいくものにできてるなと

 

心より思いました。

 

 

読んでくださってありがとうございました!