こんにちは、初めまして
ムルーブ事務局実習生
です
現在は訓練校に通っている身であり、16日間のみという短い期間では
ありますが、仕事というものについて勉強するためにお世話になって
おります
社員として雇用されているわけでもない実習生が急にブログに登場
してきてどうしたんだ!?と皆さん思われたかもしれませんが、
読んでいただけると嬉しいです
私自身、現在27歳で婚活に励んでいる身として、
様々な婚活パーティーや街コン、イベント、アプリ婚活などを
経験してきました
自分自身が婚活をしている側にいるときには見えなかったけど、
今回の実習で運営に少しだけ携わったことで、色々と分かったことや
見えてきたことがありました
「自分が婚活しながら、婚活事業を行っている企業の実習生」という
この不思議な立場だからこそ、現在婚活に励んでいる皆様のお役に立てる情報が発信できるかも!!と思いブログを書かせていただいております
まずは私の婚活遍歴紹介も兼ねて今まで取り組んできた
婚活をピックアップし、体験した中で私が感じたことや
周囲の婚活仲間の声からそれぞれのメリット・デメリットなどを
あげていきたいと思います
①街コン(通称:潟コン)
町おこしとしての一面を持っているイベントのため大規模で参加人数が多い。大きなイベントで話題性もある。
メリット
- 大人数が参加しているため、出会える異性が多い
- 1対1になることがほぼなく「飲み会」のような楽しい雰囲気
- 複数のお店を回れるため、飲食も楽しむことができる
- 軽いノリで、気楽に参加しやすい
デメリット
- 自分から積極的に異性に話し掛けなければならない
- 楽しむためには一定以上のコミュニケーション能力が求められる
- 着席の場合は興味のない人達とも長い時間話さなければならない
- 何件か回ることが多く移動が面倒だったり、時間が長いため疲れる
- 真剣な男女交際につながる出会いが目的ではない人も多い
②婚活パーティー
基本的には司会者の進行に沿って10~20名程の男女がプロフィールカード等を見ながら全員と会話をし、カップリングすると連絡先を交換できる流れ。
メリット
- 1度に沢山の異性と出会えて効率がいい。費用対効果が高い
- 基本的に恋人や結婚相手を真面目に探している人が多く、その後の関係の発展がスムーズにいきやすい
- 一人参加可能のため、友達と都合を合わせる必要がない
- 基本的に、その場にいる異性全員と会話ができる
-
司会者がいたり、プロフィールカードがあったりと会話の進行が楽
-
会話の中では聞きにくい相手の情報をプロフィールカードから知ることができる
デメリット(悪い点)
- ステータス重視になりがち
- なかには「話したくないな…」という相手もいるが、強制的に話さないといけない
- 基本的にシャイで控えめな感じの人が多く、盛り上がらないこともある
- 真剣な方が多い分、気軽な感じで行きにくい
- カップリングしないと誰とも連絡先が交換できないパターンもある
メリット
- 気軽に始められる
- 費用が他の方法に比べてかからない
- 写真などから自分が気になる相手を選んでメッセージが送れる
- 時間の制約がなく、好きな時に活動できる
- 普段出会えないような人とつながることができる


- 膨大な会員の中から選ぶのが大変
- 全く知らない人とつながることになるため、抵抗感がある人もいる
- 時々業者がいる
- メッセージのやり取りが面倒で、会うまでに時間がかかる
- 真剣度が高い人が婚活パーティー等と比べると少ない印象
















