2016年明けましておめでとうございます。
元旦から穏やかな良い天気が続いている東京です。
ツーオンは2日に王子神社で初詣を済ませ、
3日は地元の仲間との新年会です。
盛り合わせ
白いのは、蒲鉾ではなく、長いも の わさび漬け です、
築地まで仲間が買いに行きました。
新年会一杯めの乾杯はスパークリングワインです。
そして2杯目はビール 後半は日本酒 常温 →最後は熱燗へと進みます。
新政 亜麻猫
新政の亜麻猫です。
仕込みに白麹をつかってあるとのことで酒屋さんのお勧めでした。
やや酸味のありながらさっぱりした味です。
4合瓶なので何種類かの酒を同時に飲み比べです。
この瓶のうしろに少し写っているのがもちもちの蒲鉾でわさび醤油で酒が進みます。
カルパッチョ
贅沢に 鮪の中トロ を使ったカルパッチョ ほたて、鯛も入っています
オリーブオイルは カミロケ=「カミ・デ・レス・ロケス」は、スペインはSiurana(シウラナ)地方の輸入オイルでくせのないオイルです。
今年はカミロケの値上がりだそうです。
チーズインの干し柿
甘い干し柿にとろっとしたチーズが挟んでありあります。
ワインにぴったりのつまみですが、今日は酒でいただきます。
椎茸の肉詰め
コストコで購入した大きめの椎茸なので焼いてもまだこの大きさです。
一口では食べられません。
ゆずとポン酢でさっぱり酸っぱく・・・
うーん・・これは酒にぴったりです。
ただ、一口めで、椎茸と肉が接着がイマイチで分かれてしまいます。
料理に研究の余地がありました。
豚の角煮
圧力鍋で炊いた豚のバラ肉です。
オーソドックスに醤油と味醂の味付けなので、和からしでアクセントをつけると
ちょうどよいつまみになります。
酢蛸 わさび大根和え
見事な太さのタコは青森産です。
なかなかかみ切れません。
緑色のペーストは辛子大根です。
そんなに辛くありません。
生ハムとチーズ
生ハムとチーズのおつまみです。
かいわれ大根でさっぱりとしています。
鶏鍋
シンプルにキャベツと鶏のつみれの鍋
あっさりとしているのでさくっと入ります。
最後に自家製 味噌だれと 中華麺 を追加してラーメンにします。
デザートはアップルパイにバニラフレーバーのコーヒー
正月らしい豪華なつまみで 大満足の新年会でした。
ごちそうさまでした
ツーオン
元旦から穏やかな良い天気が続いている東京です。
ツーオンは2日に王子神社で初詣を済ませ、
3日は地元の仲間との新年会です。
盛り合わせ

築地まで仲間が買いに行きました。
新年会一杯めの乾杯はスパークリングワインです。
そして2杯目はビール 後半は日本酒 常温 →最後は熱燗へと進みます。
新政 亜麻猫

仕込みに白麹をつかってあるとのことで酒屋さんのお勧めでした。
やや酸味のありながらさっぱりした味です。
4合瓶なので何種類かの酒を同時に飲み比べです。
この瓶のうしろに少し写っているのがもちもちの蒲鉾でわさび醤油で酒が進みます。
カルパッチョ

オリーブオイルは カミロケ=「カミ・デ・レス・ロケス」は、スペインはSiurana(シウラナ)地方の輸入オイルでくせのないオイルです。
今年はカミロケの値上がりだそうです。
チーズインの干し柿

ワインにぴったりのつまみですが、今日は酒でいただきます。
椎茸の肉詰め

一口では食べられません。
ゆずとポン酢でさっぱり酸っぱく・・・
うーん・・これは酒にぴったりです。
ただ、一口めで、椎茸と肉が接着がイマイチで分かれてしまいます。
料理に研究の余地がありました。
豚の角煮

オーソドックスに醤油と味醂の味付けなので、和からしでアクセントをつけると
ちょうどよいつまみになります。
酢蛸 わさび大根和え

なかなかかみ切れません。
緑色のペーストは辛子大根です。
そんなに辛くありません。
生ハムとチーズ

かいわれ大根でさっぱりとしています。
鶏鍋

あっさりとしているのでさくっと入ります。
最後に自家製 味噌だれと 中華麺 を追加してラーメンにします。
デザートはアップルパイにバニラフレーバーのコーヒー
正月らしい豪華なつまみで 大満足の新年会でした。
ごちそうさまでした

ツーオン