大塚駅からすぐの場所にある 懐石料理 乃村は予約のみのお店

料理人は
野村 勝彦
「乃村おまかせ」は、料理人が築地市場で選んだ食材を一番美味しい調理で提供してくれ、和食を魅力を堪能できる貴重なお店。

本日のメイン料理は香箱蟹と呼ばれる蟹です。
本日はカウンターでいただきます。
カウンター席の魅力は大将が目の前で食事のすすみ具合を確認しながら
タイミング良く料理が提供されます。

生ビールは キリンハートランド。

大根煮物

最初の料理は

大根を炊いたものに 柚 赤味噌ベースの調理味噌 紅麩
上品な出汁で炊いた大根の中が温かく、この料理は、冬季にはありがたいスタートです。


香箱蟹

2品目に本日お目当ての香箱蟹の登場です
ビジュアルでまず魅せられます
このビジュアルはもちろん調理した蟹を大将がきれいに詰め直してあります。
北陸地方では、香箱蟹 福井ではセイコガニとか呼ばれているそうです。

ズワイガニの雌で、外国では捕獲禁止されているのでいつか食べれなくなるかも知れません。

つぶつぶの外子(そとこ)と内子(うちこ)は蟹味噌をもち
小さい分 味が濃厚になる特徴があり美食家の強い支持を受けています。

蟹ときたら日本酒なので、お酒を注文
大将のお奨めは、純米酒 くくみ酒と 辛口のなから

くくみ酒 と なから

最初の一杯目は辛口の 「なから」を選択その後飲み比べします。

初めての香箱蟹の味
 小さいが濃厚な味なので、これだけで充分酒の肴になります。
1人でいただくには、意外に量もあり、
カニ身に外子 内子と 食感と味が異なるので、交互にちびちびの飲むと 何合でも飲めてしまいそうですが、コースなのでそこそこにスピードをあげていきます。

お造り

手前の白い刺身はイカではありません
珍しい 本ミル貝です。
別名 「ミルクイ」で あわび より稀少な一品です。
初めていただきましたが甘みが強く、酒に良く合います。
蓋付きの器で提供され、高級料亭にきたようですね。

鴨鍋

柚山椒の効いた鴨鍋は、汁がメインで鴨の濃厚な出汁に柚の香りで
これもコースでなければこれだけで充分な酒が旨く飲めますね。

鴨肉

鴨鍋は冬の楽しみですね。 今日は、鴨肉と鴨つくねと両方の食感を楽しめる様になっていて、料理人の真心を感じます。

生牡蛎

三陸の大きな牡蛎です。
潮の塩分? かなり塩が効いています。


サワラの照り焼き

きれい照りがでていてきれいな焼き上がりです。
甘酢の蕪が添えられています。

脂は強くなく、上品な味です。

どんこ

栃木県産の 立派などんこです。
調理する前まもっと大きかったでしょう。


酢の物

白身の魚の酢の物です。
爽やかな酢で口の中がすっきりします。

カニ飯

土鍋炊きでしょうか、カニがたっぷり入っていてカニの出汁で炊いた締めのご飯です。
蟹の身も入っていますが、米に蟹の出汁がたっぷり付いていて美味です。
ダイエット中ですが、これはお代わりさせていただきました。


和食大好きのツーオンには、まさに渡りに船といった和食の魅力たっぷりのお店
 四季折々といわずにで
何回でもいきたいお店が又一軒増えました。

     ごちそうさまでした

                ツーオン

乃村 1月の懐石料理コース