池袋 美喬さんは、区役所の近くで、自家製粉 こだわりの10割蕎麦を提供しているお店。
地下ですが内装が近代的な和風で、落ち着いて飲めます。
板わさ
蕎麦前の酒の肴は、定番の板わさ、蕎麦味噌、揚げた蕎麦で
久保田の千寿を選択
久保田の千寿
蕎麦前は、吟醸酒や大吟醸だと主役の蕎麦の香りを奪ってしまうといわれています。
辛口の酒が似合います。
出汁巻き玉子

蕎麦前では、白い蒲鉾と黄色い玉子焼きが彩りも鮮やかで、大好きなので
毎回飽きずに注文します。
わさびをのせたぷりぷりの蒲鉾と辛口の酒が相性抜群
ときどき、出汁の効いた玉子焼きで味を中和しながらちょびちょび、ぐびぐびとやります
天麩羅盛り合わせ

大海老二本、穴子、おくら、ミニコーンなどで二人には充分な量
ごま油の香りがしっかりかおる天麩羅でした。
天つゆと塩もついてくるので、お好みでいただきます。
締めの蕎麦は、温かい蕎麦派か、冷たい蕎麦派か分かれます。
ツーオンは、締めは ざる蕎麦です。
連れは、夏でも鴨南蛮派です。
鴨南蛮
粗挽せいろ
本日は、数量限定の粗挽きセイロがまだありましたのでこれを選択
自家製粉、粗挽きの太打ちです。
この太さですから、2、3本ずつ、いきますが、かなりの量に感じます
それでも、最後の一口になると、おかわりしたくなります。
けっこうなお手前でした。
ごちそうさまでした
ツーオン
地下ですが内装が近代的な和風で、落ち着いて飲めます。
板わさ

久保田の千寿を選択
久保田の千寿

辛口の酒が似合います。
出汁巻き玉子

蕎麦前では、白い蒲鉾と黄色い玉子焼きが彩りも鮮やかで、大好きなので
毎回飽きずに注文します。
わさびをのせたぷりぷりの蒲鉾と辛口の酒が相性抜群
ときどき、出汁の効いた玉子焼きで味を中和しながらちょびちょび、ぐびぐびとやります
天麩羅盛り合わせ

大海老二本、穴子、おくら、ミニコーンなどで二人には充分な量
ごま油の香りがしっかりかおる天麩羅でした。
天つゆと塩もついてくるので、お好みでいただきます。
締めの蕎麦は、温かい蕎麦派か、冷たい蕎麦派か分かれます。
ツーオンは、締めは ざる蕎麦です。
連れは、夏でも鴨南蛮派です。
鴨南蛮


自家製粉、粗挽きの太打ちです。
この太さですから、2、3本ずつ、いきますが、かなりの量に感じます
それでも、最後の一口になると、おかわりしたくなります。
けっこうなお手前でした。
ごちそうさまでした

ツーオン