第892話 2024.5.11
平成おじさんは、ゲームしか楽しみが無かったからね 神谷浩史
小野・諏訪 ヘッヘッヘッヘ (笑
小野 しょぼくれたっ、ボイスだなぁ、おい (笑
神谷 フッハッハッハッハ!
小野 聖誕祭なのに。まあまあ、引き続きこのディアボイスで

   はあなたからのリクエスト待ってます。
神谷 来週は小野くんのボイスを配信します、お楽しみに。
第888話(2024.4.13)Dear Girl談話室
小野 棒棒鶏のお便り。最近「話聞くよおじさん」が流行っ

   ていると耳にしました。

   名前の通り、話を聞いてくれるおじさんのアプリだそ

   うです。

   ガルスタおじさんやサーバーおじさんなど、おじさん

   とは縁の深いDGSが思う、今後流行りそうなおじさん

   とはどんなおじさんですか?
神谷 なにそれ。
小野 俺もわかんない。初耳ですよ。
神谷 なんか話聞くよおじさんもそうなんだけど、ガルスタ

   おじさんとかサーバーおじさんとかさー、
小野 うん。
神谷 そんなメジャーかい?
諏訪 ハハハハッ
小野 こっちはメジャーではないね。急に出てくるおじさん

   です。
神谷 急に出てくるタイプのやつでしょー?
小野 で、ちょっとなまってんだよね、なんていうかね、

   ちみちみみたいなね、なんか (笑
諏訪 ハハハッ
神谷 今後流行りそうなおじさんとかってさ、必要なくな

   い?この番組的に。
小野 そうだねぇ。
神谷 ディアなガールに向けてやってるわけだろ?
小野 いやっちょっと待って。
神谷 なんだよ。
小野 でもさーいま流行ってるものを追わないと、ほら、

   この番組のリスナーって中高生じゃん?
神谷 なるほど。
小野 うん。希望ね。かっこ、希望ね。
神谷 (希望)ね。
小野 そうそうそう。若い人たちには、いま刺さってんだっ

   たらさ、
神谷 なるほどっ!
小野 やるべきじゃない?うんうんうん。
神谷 わかった!じゃ、話聞くよおじさん、調べましょう

   っ。
小野 調べよう。
神谷 はい。ただ、なんかAIアプリなんでしょ?
小野 もう調べてるね、なんかね。
   そうなんだよ。AIアプリらしいんだよ。
神谷 もう、すげえ興味なさすぎて。
小野 うーん。答えてくれるわけだ。相談したら。
神谷 うん。
小野 おー…、おじさんがね。
神谷 うん。
小野 あ、こんなん、できそうじゃんね。
神谷 できるていうか、俺ら生きてるからね?
小野 ああ (笑 AIではない、確かに。
神谷 AIじゃねえからさあ、そんななんかまあ、なんでも聞

   いてくださいよ。
   なんでも答えられますよ。
小野 あ、これAIに勝てるね!
神谷 はい。
小野 なんだったら。
神谷 余裕ですよ。
小野 あ、いいじゃない。これ。
神谷 AIに負けるわけにいかないでしょ。
小野 見せてやるよ。
神谷 こちとら平成に詳しい平成おじさんですよ、だって。
小野・諏訪 ワハハハッ
小野 あーっ、そこかぁー!
神谷 ちょくちょく出てくんだなこの番組おじさんが。
小野 おじさん出てくるね。
神谷 だからかー。あーめんどくせーなー。
   あんまやりたくねーんだ俺平成おじさん。

   やればやるほどリスナーとの距離が離れていく気がす

   るんだ、俺ほんとーにっ。
諏訪 ハハハッ
小野 いやぁーやっぱでも、神谷さんの平成おじさんは絶品

   ですからねーやっぱり。
諏訪 ハハハッ
神谷 あー…マジかよぉう。
   もぉーーうよぉーしわかったよじゃあ小野くーん!
小野 なになに?
神谷 平成の話するおじさんやろーぜ。
小野 おっけーい!やろー!オッケーイ!
神谷 オッケイ。じゃあまず平成のゲームの据え置き機の話

   しようぜ。
小野 ハハハッ
神谷 おじさん的にはやっぱりもうゲーム大好きだからさ

   ー、
小野 そうだよね。
神谷 はぁい。ゲームの話になっちゃうわけっ。
小野 平成×ゲームって最強だよ。
神谷 そうそうそう!もう、ゲームセンターも流行った時代

   だったからねー。

   格闘ゲームいっぱいあったからさー。
小野 ちょっと、ちょっといい?
神谷 ああ?なんだ?
小野 そのしゃべりかたになんだね、やっぱりねえ (笑
諏訪 ハハハッ
神谷 なにがなにがなにがー。
小野 なんてゆうんだろう (笑
神谷 どーもど-もど-もどーもぉ、
小野 ちょっと斜に構えて、肩入ってんだよちょっとね (笑
神谷 はいはいオレですオレですぅ。
諏訪 ハハッ
小野 オレですぅ、平成おじさんでございますよみたいな (笑
神谷 はい、平成おじさんでございますよっ。
小野 そうね、どこから始まるんですかね、平成のゲームっ

   て。
神谷 そうなんです、やっぱりねー、平成のゲームっていう

   とですよー?何年からですか?1990年ぐらいですか?

   だとするとですね、スーパーファミコンからなんです

   ね、ゲームはね。
小野 出た。スーファミ。
神谷 はぁいー、
小野 庶民的でした。
神谷 皆さーん知っているでしょー?

   スーパーファミコンはねー。
小野 スーパーファミコンはねー、やりこみましたねー。
神谷 やりましたか!
小野 あのねー、僕はスト2
(ストリートファイター2)のイメ

   ージが強いの。
神谷 スト2。
小野 スト2、アーケードでしかできなかったのに、スーフ

   ァミに移植されたじゃないですか。
神谷 そうだねー、最初からボタンが6つついてましたから

   ぁー、
小野 そう!
神谷 それまではABボタンしかついてなかったのに、スーパ

   ーファミコンになってですよ、
   急にボタンが6つに増えたんで、
小野 そうなのよ。
神谷 そうなんです。格闘ゲームができるようになったんで

   すよ、これで。
小野 そうだよ。LとRに中パンチと中キックを割り振ってた

   ね。
神谷 はい。
小野 基本はね。神谷さんなに?スーファミなにやりまし

   た?
神谷 スーファミ実はね僕ね、スーファミ持ってなかったん

   ですよ。
小野 お!なんと。
神谷 発売した当初は。僕はメガドライブPCエンジン派だっ

   たのでー。
諏訪 ハハハッ
小野 出た、懐いぃー。
諏訪 ハハッ!
小野 懐っ!
神谷 はい。なので、実はスーパーファミコン持ってなかっ

   たんですけれども、二十歳越えてーこの仕事やるよう

   になって、お金に余裕もできたじゃないですか。
小野 うん。
神谷 で、若いときって自由になる金はそんなにあるわけじ

   ゃないけども、時間だけは無限にあったでしょ?
小野 あったねぇ。
神谷 そうなんですよ。そうそうそうそうそういう時期よ。
   神なのでー、スーファミを買って、いまさらながら

   に。世の中的には、プレイステーションとかセガサタ

   ーンとか出てましたから、
小野 うんうん。
神谷 でも僕はスーパーファミコンも買いまして、中古ソフ

   トを買いあさっては、かたっぱしからやってました

   よ。
小野 なにやりました?いちばん。スーファミだと。
神谷 うーーん…でもやっぱりドラクエやりたかったから

   ぁ。
小野 うわぁー、懐ぃー!え?ビアンカとフローラ?
神谷 はいはい。クロノトリガーとかね。
小野 クロノトリガー、出ましたっ。
神谷 RPGに名作が非常に多かったんで、
小野 激名作、ロマンシングサガ。
神谷 ロマンシングサガね。
小野 うわぁー…RPGだな確かにイメージ。

   格闘とRPGばっかやってたなぁー。
神谷 全盛期でしたからね、RPGがねほんとに。

   ものすごい盛り上がってた時代だったんで。
   そりゃあもうスーパーファミコンでかたっぱしからや

   りましたねー。
   ただ世の中的にはですよ?1994年とかになると、プレ

   イステーション、セガサターンが出るんです。どっち

   かか。
小野 プレイステーションセガサターン?あ、同じ年?

   これ。
神谷 はい。同じ年です。
   だからだいたいどっちかだったんですよ。両方買える

   金持ちもいましたけれどもぉー。
   僕はそんなに金持ってなかったんでーまずはどっちか

   最初に買おうってなるわけです。
小野 わかる。プレステ!
神谷 プレステ買いましたか。
小野 闘神伝。
神谷 うわー、確かにねー。
小野 いま見るとむちゃくちゃポリゴン荒いのよ。
神谷 ザラザラですけれどもぉー。

   でもキビキビ動いてたんでぇー。
小野 キビキビ。マインクラフトのキャラクターがキビキビ

   動くイメージかな?
   カクカクしてるやつがぁ。
神谷 ああ、そうね。
小野 あいつらが格闘するような感じよ。

   あ、神谷さんはどっち?
神谷 僕はセガサターンを買いました。
小野 あ!ここで分かれましたねー。
神谷 はい。3Dに強いプレイステーションと2Dに強いセガ

   サターンという割り振りだったんですけれどもー、

   まあセガサターンやっぱりセガが出してるゲーム機な

   ので、当時はゲームセンターのほうがいいゲームいっ

   ぱいありましたからぁー。
小野 あーそうねー。
神谷 それの移植作だったりとか、セガサターンはけっこう

   多かったんですよ。プレイステーションはオリジナル

   タイトルが多かったんで。
小野 そうね。
神谷 だから闘神伝とかもそうなんですけれども、オリジナ

   ルタイトルじゃないですか。だけどもセガサターンは

   バーチャファイターとかが出てたんで、
小野 バーチャ!
神谷 はい。
小野 10年早いんだよ。
神谷 そうそう。セガサターンで練習してゲームセンターに

   行くみたいな、そういうサイクルでしたねー。
小野 ブンブン丸さんね。
神谷 そーだねー!当時やっぱり。行きましたもん。

   スポット21とか。
小野 出た!新宿の!ふはははは (笑
神谷 はい。行ってブンブンさんがいて、あーブンブン丸さ

   んがいるー
小野 あー本物だぁっつって。
神谷 そうそうそうそう。
小野 ゲームセンターでプロゲーマーの走りだよね、だから

   ね。
神谷 そうそう。スポット21に行けば必ずそのなんだろ、

   上手な人がいたんで。
小野 うん。
神谷 もう仕事なかったですから当時。
   でもなんか、なんとなく東京にはいるみたいな。
小野 あー…。茨城から出てきて。
神谷 はいはい。だから行くところといえばだいたい新宿の

   スポット21にいましたね。
小野 えー…。
神谷 うわぁブンブン丸さんがいるーって。おっかねーって

   声かけらんなかったんですけどぉー。
小野 けっこうね。がたいいいからね。
神谷 そのあと、普通に仕事いっしょにするようになるとは

   思いませんでしたねー。
諏訪 ハハハハハッ!
小野 会ってんだぁー!そっかぁー。

   ファミ通の人だもんね。
神谷 そうそうそうそう。
小野 いやぁ懐かしいなぁ。
神谷 ていう、時代です。
小野 あれ、ちょっとさかのぼりますけど、
神谷 なんすかぁ?
小野 ネオジオは?
神谷 あー、ネオジオもねー家庭用ゲーム機で出ましたね。

   当時はレンタルしてたんですよ。
小野 そう!ゲーム、レンタルしてたんだよ。
神谷 ネオジオって。
小野 すごくね?
神谷 あの、家庭用ゲーム機でネオジオも出て、ゲームセン

   ターにネオジオの筐体が置いてあるんですけれども、

   まったく同じゲーム、アーケードゲームとまったく

   同じ物を家庭に持って帰れるっていうコンセプトで、

   レンタル屋に置いてあったんですよ、ネオジオが。
小野 懐いー。
神谷 けっこうな値段した気がするけどな、ちょっと覚えて

   ないですねー。
小野 高かったよ。相当高かった。ほかのゲーム機も目じゃ

   ないぐらい高くて。
神谷 まああの、そうですね、本体自体が5万、4、5万して

   ぇー、ソフト1本が2万とかけっこうな…
小野 するの。2万3万した。俺、おこづかい貯めて買ったん

   だよこれ!
神谷 あー、買ったの?マジでっ?!ネオジオ持ってたの

   っ?!
小野 そう。
神谷 あ、そうっ!!そりゃーすげーねっ!
小野 100メガショックね!
神谷 ネオジオー!
小野 いま考えると、100メガぁ?って。わはははは (笑
神谷 当時としてはもう立派なもんでしたからね。
小野 ねえ。いやあやってたやってた。
神谷 やってたんだ、すげーね!
小野 だから俺、格闘ゲーマーだったんです。
神谷 あーそっかぁそっかぁー。そしたらねネオジオ欲しい

   よね。
小野 ネオジオ欲しかったんですよぅ。
神谷 そりゃわかりますよ。
小野 やっぱりそのお金貯めたっていう思い出がすごい強い

   から。ほかの物に比べてね。
神谷 ネオジオの場合はハードを買ったとしても、ソフトが

   激高かったんでぇ、
小野 うーん。
神谷 まあ現実的ではなかったですよ。
小野 このあとネオジオCDが出るのよ。
神谷 はいはい。
小野 ローディングが長すぎて寝ちゃうっていうね。
神谷 そうなんですよねー、ま、そのあとローディングが早

   いネオジオCDも出ましたね。
小野 出ましたね、懐ぃー。
神谷 けっこう任天堂がですね、いろいろ迷走していた時期

   でもありまして、バーチャルボーイとかね。
小野 あー!赤いやつね。
神谷 はい。覗き込むタイプのね。ま、画期的ですけどね

   っ。
小野 テニスとかね。
神谷 ありましたありました。
小野 はいはいはい。
神谷 僕、これ持ってませんでした!
小野 俺も持ってなかった。
神谷 ただもう足繫く秋葉原、当時秋葉原っていまはなん

   か、萌えとメイドの街ってなってますけど、当時は電

   脳とゲームの街だったんで、もう秋葉原に行けばあり

   とあらゆるものが手に入ったんですよ。

   その中でバーチャルボーイが980円とかで投げ売りさ

   れてて、いまだったら超買っときゃよかったってけっ

   こうありますね。
小野 そうね (笑
神谷 あと意外と謎の物が置いてあって、メガジェットって

   いう、メガドライブのええと飛行機内でサービスする

   ためのゲーム機があったんですよ。
小野 知らないそれ。
神谷 だから本体にコントローラーがついていて、本体の上

   にカセットをさして、画面は座席の背中んとこの座席

   を使うんだけれどもー、メガドライブのそのまあ携帯

   ゲーム機じゃないんだけど、メガジェットっていう名

   前で、それも扱ってる店があって。
小野 へぇー!
神谷 いま考えると買っときゃよかったなーと思いますけど

   ね。
小野 そっかぁ。知ってるけど買ってない物もあるわけだ。

   平成おじさんといえどねー。
神谷 あるあるある。平成おじさんといえばねーまあまあ

   ほんとにねいろんなことをねーゲームのことだったり

   詳しいことでおなじみですけれども、当時買っときゃ

   よかったなっていう記憶も詳しいもんですからぁ、

   昨日のことのように悔しいですねぇー。
小野・諏訪 ワハハハハッ
神谷 ええ、ええ。
小野 そんなにぃー!?
神谷 いやいや、なに言ってんすかぁ!あのセガサターンっ

   ていうかね、メガドライブのメガドライブとメガCDが

   一体化した、ええっとねぇーたぶんヒタチかなんかが

   出してた、あのぉーラジカセみたいなのがあったんで

   すよ。
小野 はぁー!合体してるやつがあったんだ。
神谷 合体してるやつ。あのほんとに丸っこい電気釜みたい

   な形なんですけれども、それをねー4980円くらいで売

   ってたんですよねぇー!
諏訪 ハハハッ!
神谷 投げ売りだったんですよ (笑
諏訪 ワハハ!
神谷 買っときゃよかったなぁーっ!
小野 よく投げ売られるんだなー。
神谷 ほんとにねー、買っときゃよかったなぁーっていう物

   いっぱいありますねー!
   当時のぉ、秋葉原にはあぁっ。
小野 神谷さぁん (笑
神谷 え、なんすかぁ?
小野 もう時間だって (笑
神谷 時間ですかぁっ!このあと携帯ゲーム機の話しようと

   思ってたんですけど!
小野 ほんとだね (笑
神谷 そんな時間ありませんでしたぁ。裏談話室でしまーー

   す!
   というわけで棒棒鶏さぁん、おじさんの話聞いてて、

   楽しかったかな?