我慢するかなぁとは言ったものの、
やはり不便で仕方がないので分解を決行しました。

ツメを折ってしまいそうだと妹に相談してみたら、
車用の内装をはがす道具を使ってみたら?
と教えてくれました。これ↓

【1】まず、念のためにキー配列の写真撮影。

【2】精密ヘクスローブレンチ(星型のドライバー)で
裏面のネジを外す。(使用ドライバー T9×12本)
電池を取り外したところにも1本ネジがあります。


【3】キーボード上部分を押えてすきまを作り、
そこに内装剥がしを突っ込むと簡単に外れました。
(ちょっと感動した!)


【4】外れました。
安いキーボードなので簡単な構造です。


う~ん・・・何が悪いのかよくわからない(汗
プラスチック同士が接触している隙間にバラツキが
あるから?
そこにシリコンスプレーでもふきつけてやろうかとも
思ったけど、ゴムに付着するのがイヤだわ。

キーの突起をつまんで、ひとつひとつ外して
うすく塗り付けるとか?
・・・いや、今日はそんな気力はないぞー。

結局・・・
ゴムに接触するキーの裏の部分に
指で触るとひっかかるところがあり(バリ?)、
これも原因のひとつかもと、つめやすりで軽く削って
おきましたが・・・。(あまり意味がないと思う)

削りカスやゴミなどを掃除機で除去して組み立てて完了。

・・・で、どうなったかというと、
そのキーボードでこの記事を入力していますが、
分解する前よりはひっかからなくなったような気がします。

何もしないよりはよかったけど、気持ち的にちょっと
頑張った感があるだけのような・・・。
私のキーの打ち方にも問題があるのかも・・・。
あ~やっぱり引っかかってるなぁ(x_x;)

外し方と構造がわかったので、
気が向いたらキーを外して徹底的にメンテしてみようと
思います。

徹底的にメンテしました。こちらからどうぞ↓
Dell ワイヤレスキーボード&マウス(KM632)徹底メンテ!