昨日の夜は、
お腹の痛みもあるものの、
1番気になったのはかゆみえーん


お腹に防水シーツを巻いていたとのことで、
電気毛布もかけていて、
暑くて汗をかいて起きました💦


汗をかいたところが蒸れてしまい、
痒くて痒くて
ポリポリかいたり、
近くにあったおしぼりで冷やしたり、
試行錯誤していたのですが、
1時間に一回お小水の確認にも来られるし、
寝られたような
寝られなかったような夜でした😂


麻酔の影響で痒いのですよー
って看護師さんには言われたけど、
それもあるけど
汗かいてるところを拭いて欲しいと
お願いしたのですが…

パジャマをパタパタだけして
戻られていきましたえーん


なんか、今までお世話になってた
フロアの看護師さんと
対応が違う??ショボーン


とりあえず、
朝を迎え、
今日は流動食からスタートです!


おもゆと
コンソメスープと
りんごジュース🍎


おもゆがまさかの
私の苦手な練り梅付きで
頑張っても食べられませんでした😅


ちなみに、
お昼は五分粥、
夜は全粥食でした。



今日は色々忙しい1日!


まず朝から抗生剤を入れて、

終わったら、
足のポンプを取り、
室内を歩いてみました。


お腹を刺されたような痛みは
あるけれど、
あ、こんな感じか、
と思えばゆっくり小股で
歩ける範囲ニコニコ


その後尿道カテーテルを抜き、
3時間後に自力でトイレへ。


やっぱり最初は
ちくっと痛みを感じる排尿でしたが、
最初だけで大丈夫になりました。


もうその時には14時。


その前に11時ごろ、
おっぱいマッサージをして、
搾乳にチャレンジしました!


絶対出ないと思っていたけれど、
ほんの少しだけ左右どちらも
母乳が出ました!👏


とれたミルクは、
今日はNICUのお姉ちゃんへ。

お姉ちゃんは、
今日からミルクスタートとなりました🍼



14時にお手洗いに行けたのを確認したら、
室内フリーから、病棟フリーに。


早速助産師さんと一緒に、
NICUへ向かいました。


NICUは思っていたより、
機械的ではなくて、
機械のピコピコ音はするけれど、
小さな可愛いベビー達がいる、
暖かい空間でした。


到着したら、
妹ちゃんの担当の先生がいらして、
色々お話を聞きました。


どうやら、
お姉ちゃんは体重が足りないだけで、
呼吸状態も安定、
まだ補助器具つけているけれど、
ミルクも開始してますとのこと。


妹ちゃんは、
呼吸状態は、昨日呼吸器具のレベルを上げて
落ち着いたのだけれど、
さて、自力で呼吸してみようと
思った矢先に、
吐血していたとガーン


新生児は、吐血することは少なくないらしく、
きっと胃の粘膜病変とのこと。


これは、ビタミンK欠乏症が
原因になることもあるらしく、
ひとまずビタミンKを追加投与、
検査を色々して、
脳にも血液検査にも異常は見られなかったと
伺いました。


そうなると、
ストレスが何かどこかでかかって、
胃に傷がついてしまったのだ、
ということらしいのですが、
先生達もすごい緊急性は感じていないものの、
あまり原因が分かりきっていない様子で
なんだか心配…ショボーン


24時間よろしくお願いします🙇
としか言えない、母の無力さを感じました。


私は歩けるようになったのだから、
ひたすら歩いて会いに行って、
応援しないと‼︎



でも、NICUから
午後15時半の点滴の時間のために
帰ってくると、
疲れて爆睡🥱


やっぱり安静にしていたし、
体が少しは軽くなったとはいえ、
体力がないです泣き笑い


気づいたらお夕飯の時間になっていました。


食後に、
育休前最後の仕事を終えた夫が来て、
少しお話をした後、
NICUへ行きました。


私は、そこから
夜のおっぱいマッサージの時間となり、
2回目のほんの少しの搾乳をして、
NICUへお届けしました。


我が子達は、
31度くらいの温かい保育器の中で
お利口に寝ています💤

妹ちゃんに関しては、
起きてる時は手足パタパタさせているし、
本当にお元気歩く


どうにか明日は
良い方へステップアップしておくれ🙏
と願って、
お部屋へ戻って来ました。


今日の夜間担当の方から、
「これから搾乳を届けられるように、
今日から3時間おきに
マッサージしましょう」

と課題が出まして、

夜も夜中も自動の搾乳機で
刺激を与えてチャレンジ!


双子ちゃんのママとして、
早速頑張り始めます!にっこり