以前2ヶ月経過検診にて長男は鼠径ヘルニアとの診断がされた。その病院では2ヶ月の子供の手術はできないとのことで、札幌の大きめの病院へ回された。2週間待ってやっと受診日が本日訪れた。

この2週間の間に少し左側のキンタマ袋が膨らむ程度だった脱腸は悪化しており、右側も膨らんでしまっている。前日に病院へ行く準備を入念に行い、本日午前中出発。次男と妻はお留守番ということで後から聞いたのだが、1人育児は楽で楽しかったみたい。抱っこ紐で繋いでコンビニへ行ったりして楽しんでた。2人同時の泣き声聞かなくていいのも精神的によかったみたい。


約1時間のドライブではおとなしく寝ていてくれた長男。こんだけ寝たら病院着いたらやばそうだなぁ…と心配だったが、ベビーカーが心地よいらしくあまりギャン泣きすることはなかった。

受付を済ませ、順番を待つ。周りを見ると父親と子供のペアは他におらず…

あんまり詳しくは書けないが、結構いろんな病気でここ通ってる人多いんだなぁという印象を受けた。

診察を受け、手術日と入院日を決める。5.21に手術とのこと。

次に採血。体を抑えてなんとか血をとってもらう。その際に看護師さんに

「パパ1人できたんですか?」

と聞かれる。双子なんで妻は次男とお留守番ですよーと答えると

「パパすごいですね!うちのにも見習ってほしい」

だのなんだの褒めてもらえる。嬉しいは嬉しいんだが,ママさんが1人で連れてくるのには何も思われないのに男が1人で連れてきただけで褒められるのってどうなの?こっちのが帝王切開の傷もねえし体力だってあるしベンチプレスも120上がるしで体力的に余裕があるのは男なのに…不良が少しゴミ拾ってめちゃめちゃ褒められてるような、なんかそれ違くね?という感想。

レントゲンもとり、会計を済ませ相談室にて入院の手続きの説明をされる。


ここで今でも迷っている心配事がでてくるのだが


子供は二泊三日の予定。初日入院、2日目手術,3日目退院。病院に子供預けてもいいらしい。家で次男だけ見てればいい。のだが、なんかかわいそうだなぁと。ママさんは泊まる人が多いらしいがうちはそうもいかず。(病院とおくて運転自信ない妻は来れない)私も入院した方がいいのかなぁ…と悩み中。今のところ初日はかえってきて、手術日から退院日にかけて私泊まろうかな?と考えてはいる。かわいそうだし心配だしで家にいても落ち着かなさそう。


まあいいや。相談室にてお話終わる頃,長男泣き出す。時計を見るとミルクのじかんだ。しかし今飲ませると帰り車で吐きそうだ、とのことで少なめに飲ませる。

授乳室を探し,カーテンを閉めミルクを使って飲ませる。


カーテンの向こうにママさんが来ておっぱいをあげている。


気まずい。無言でミルクあげてたからママさんもカーテンの向こうに男がいるとは多分思ってないだろうし。男専用の授乳室を作ってください…


疲れたけどなんとか諸々終わらせることができた。


車乗る前すげえ泣いてたけど、乗ったらすぐ寝てくれた。助かったぞー!!


来週またこの子連れて行かなきゃだなぁ。遠いんだよなあーーー。