我が家では16歳の双子のお嬢さんがいるシッターさんに、週2回双子たちのお世話をお手伝いしてもらっています。
今回はご自身も双子のお母さんで双子家庭でお世話をすることが多いその方に「双子育児はいつ頃楽になるか?」を聞いてみました。
回答 :
4ヶ月と10ヶ月だそうです。
まず4ヶ月は今まで、起きると泣いているばかりだった赤ちゃんたちが起きているときもごきげんなことが多くなるから。あやすと笑うようになるのもこの頃で、日中お家の中にいると、大人1人と泣く人々ではなくなり、家族感が増すのも大きいと思います。
10ヶ月は、大人の言うことが理解でき始め、スティックパンや哺乳瓶を渡すと自分で食べたり飲んだりができるから。
多胎育児だと、大人1人のときどう同時授乳するかという壁に最初あたると思うのですが、そんなこととは無縁の世界がやってくるのが10ヶ月だそうです。
双子ママのシッターさんはいろいろすごいテクや知識を持っているので、多胎育児が大変と感じられたときにとても頼れる存在です。行政の多胎家庭支援でシッターサービスが使えたりする場合は、多胎ママのシッターさんがいらっしゃるか聞いてみるのも手かもしれません:)
ミルクを授乳しつつもう1人をバウンサーで揺らしている図ですが、これもシッターさんや助産師さんから教えてもらった方法です。
