ついにこの日が来てしまいました…

東京での最後の英語プレイグループです(>_<)




当日はメンバーのママが予約してくれた近所の古民家風カフェ、「にしまきごはん」でみんなで初めてのランチ。



ビーガンママもOKの優しくてヘルシーなご飯でした♪



{DF62A46F-ADAB-44DF-82CD-B5E3E39EB3BD}


素敵な笑顔をお見せできず残念です(>_<)



{FC4A28C1-AE44-498E-A4A6-2313D068A126}




その後私のマンションに移動して、いつものプレイグループ(・∀・)



上のお子さんのお迎えなどで皆さんあまりゆっくり出来ませんでしたが、最後にみんなで、いつもと同じようにクラフトをしたり、英語の歌のサークルタイムが出来てよかったです。



{9CE34C36-F1BC-4C67-836A-84C5958E2150}


明日お誕生日のお子さんが居たので、みんなでバースデーソングも歌いました♪




サプライズで参加者のみなさんからステキなチャイやおせんべい、バティック(インドネシアの布)など、色々と頂いてしましました。感謝感謝です!




プレイグループの後、少し時間のあるママたちとお喋りしていたら、外国人ママたちが


「私たちにとってこのプレイグループはspecialだった」


と言ってくださり、とても嬉しかったです。



私も香港でママとして生活していたからよくわかりますが、ただでさえアウェイなのに、子どもがいると、本当に(同じ国籍の狭いコミュニティ以外)人と繋がる機会がなかなかないのです。



そんな中、多国籍のプレイグループで色々な環境や文化を持ったママたちと出会えた事は、私にとってすごくよかったので、日本でもそういう場が作りたい!と思っていました。



外国人ママたちがこの活動を楽しんでくれて、こんな嬉しい事はありません。



もちろん、日本人ママたちのあたたかいサポートにも感謝の気持ちでいっぱいです。



「もうココに来ないなんて~!ぐすん



と言ってくださったママも居り、プレイグループが日常の一部になっていただいていたなら本当に嬉しいです。



孤立しがちな外国人ママだけじゃなく、自分自身英語に興味があったり、子どもに英語を話せるようになってもらいたいという日本人ママたちにとっても良い機会ですし、Win-Winですよね!



日本に住んでいて、しかもママとなると、外国人と触れ合う機会もほとんどないですよねえーん




これからも参加してくださっていた皆さんでプレイグループを続けてくださるということで、遠くから応援しています!




以下、もしプレイグループに興味を持ってくださり、ご自身でも始めたい、という方が居ましたら、プレイグループの流れなどをご参考にして頂ければ幸いです。




プレイグループとは?プレイグループとは?



プレイグループの詳細