昨日

やっと我が家にもどってこれました照れ
 
 
 
 
やっぱり自宅はいいですねキラキラキラキラキラキラ
 
 
 
 
キラキラデレデレ安心感が違いますデレデレキラキラ
 
 
 
子供たちもぐっすりと眠り
 
旦那のいびきzzz!?笑い泣き
通常通りに戻った気がします笑
 
 
 
 
チューリップチューリップチューリップ
 
 
 
日本では毎年子供の頃から
避難訓練はあるし
災害や防災に対しての意識も高い
 
 
日本ではこういう事に対して
しっかりと学ぶことができる
 
 
日本の学習指導要領でも
小学校からきちんと内容に
盛り込まれています
 
 
 
特に小学校3、4年生の社会で
扱う内容は特に重要だとおもいます。
 
 
 
 
 
地域の地理や地形とともに
ハザードマップを確認したり
万一のときの行動について
話し合ったりする授業も行われますが
 
 
 
香港の学校のカリキュラムでは
まず、こういう意識を培うことは
できないと思います真顔真顔真顔
 
 
 
本当に命があぶないかも!!
くらいの状況で
落ち着いて行動できたのは
 
 
 
やっぱりわたしが
こういう日本の教育を受け
災害に対しての意識が高かった
からではないかなと思ったのですキョロキョロ
 
 
 
日本の教育には
計算したり、文章を書いたりする
だけではない
 
 
「生きる力」
 
 
を培う教育になっているのだなと
感じましたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ
 
 
 
 
 
ガーベラガーベラガーベラ
 
 
 
香港にいながらも
日本の教育の良い部分を
子供たちに伝えていかなればなと
感じましたアセアセアセアセアセアセ
 
 
 
ガーベラガーベラガーベラ
 
 
 
こんな日常に感謝して。。。ピンクハート
 
 
 
流れ星今日もときめきをいっぱい見つけられる1日になりますように星星星
 

 

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村