12月31日(日)2m13d
ミルクを飲んだあと少し落ち着いたかと思いきや泣くようになってしまいました
量が足りないのかなと思い160→180㎖×7回に増やすことに
手や脚がむちむちでかわいいけど
体重でみると7㎏近くて3ヶ月くらいになってしまってるので心配です
ハンドリガード、指しゃぶりこぶししゃぶりは右手でしてます
左手にはいつ気付くのでしょうか?
心配していた向きぐせはなくなってきたように思います
首を左右に動かして寝てくれます
というか寝相が激しすぎてお布団からはみ出しそうになるので一晩に何度も真ん中に戻してます
そろそろ大きめのお布団買ってあげなきゃ
昼と夜の区別がつきました
朝は7時頃に起床
泣かずに自然と目を覚まして辺りを見回したりごきげんにおしゃべり
夫が体温測定、保湿、お着替え、うんち体操をしてあげます
だいたいその後のミルクを飲んでるときにうんち
昼間は置くと泣いてしまうのでずっと夫と交代で抱っこしてます
夜は17時にお風呂に入りスワドルを着せて18時にミルク
電気を消すとぐずぐずしていても19時にはセルフねんねしてくれるようになりました
寝る前の小さな声のクーイングもまたかわいい
今年は初めての妊娠出産育児を経験した激動の1年になりました
振り返ると
初めての体外受精、1人でこっそり検査薬して陽性の線が浮かんだときは喜びというより本当に!?と驚き
妊娠中は思っていたよりも身体的に辛くてあまりお出かけや仕事もできず家でずっと横になってました
ちゃんと育ってるのかなと不安になる日も多かったけど、健診の日のエコーが何より楽しみで乗り越えられました
そして予定日より10日、計画日より1週間早く産まれた息子
まさかの破水から始まった出産は無痛分娩だったのでほとんど痛くなく夫と共に幸せな経験ができました
息子がおりてくる感覚、頭が見えたときの喜び、誕生して泣いてくれた安堵感、感動して泣いている夫の顔、今でもはっきり覚えてます
これまで感じたことのない出産の喜びと同時に、その後出血多量で生死を彷徨ったことは、私の死生観を大きく変えました
息子の著しい成長には日々驚かされます
笑ってくれることも多くなり、毎日大変だけどその笑顔のおかげでなんとか踏ん張れてます
息子には自由に自分の思う道を歩んでほしい、そのために出来ることはしてあげたいなと思ってます
夫とはけんかすることもあるけれど、4ヶ月育休取って毎日息子のために尽力してくれて感謝の気持ちでいっぱいです
みみは新しい生活に慣れるまでストレスだっただろうし、つきっきりでかまってあげられず申し訳ないなと…もう少ししたらみんなでお出掛けしたりしようね
命があること、家族みんな健康であること、この奇跡のような日々に感謝して
また来年も初めてなことや大変なことがいっぱいあると思うけど夫婦仲良く協力して乗り越えていきたいです
私の就寝時間が19〜25時のため
今年はレコ大も紅白も観れず年越しする感じがしないけれど
みなさま良いお年をお迎えください