アラフォー主婦のレモネードです🍋
結婚12年目、40代の夫と小学生の息子
未就学児の娘2人の5人家族
フルタイム勤務のワーママ
グルメ、美容、お金、旅行、ダイエットなど
色々興味がある欲張り主婦です
おはようございます![]()
つつつつ
ついにこの時がきました![]()
年初からやんわりと
ゆるーく始めた
35日家計簿![]()
11月はやりくり費の
カウントをしなくていい
ボーナス月だったのです![]()
固定費のみの支出となるカラクリ
つまり貯蓄額が爆増する月でした
(※家計簿上)
だけど結局のところ宅配R1と
ウォーターサーバーの定期配送の水は
やりくり費カテゴリーだけど
実際は固定費みたいな
なんだろう(?)
自分でも把握曖昧カテゴリーにいたので
やりくり費からの支出にしました![]()
11月のやりくり費
宅配R1 ¥2,490
宅配水 ¥5,000
合計 ¥7,490
ちなみに固定費はこちら
というわけで貯蓄額へ移ります![]()
わが家の収入は夫婦で手取り 540,000 円
11月の支出は 192,410 円
※支出=固定費とやりくり費
残金は 347,590 円
残金=貯蓄
※児童手当含まない
ということで
【貯蓄内容】
積立保険¥64,640
積立NISA¥10,000
積立GOLD¥10,000
iDeCo¥46,000
現金¥216,950
感動感激
高貯蓄率の
貯蓄内容となりました![]()
お読みいただきありがとうございました![]()

