この道を進むと、『名勝吉水園』があります。
江戸時代中期、近隣の山と池をそのまま
活かして造られた廻遊式庭園。
県の天然記念物(国ではありませんよ)の
モリアオガエルの生息地としても有名な場所
です。
一年365日のうち、6月第1、第2土曜日&日曜日、
11月第2、第3土曜日&日曜日の4日間しか一般公開が
ありません。
新聞に、モリアオガエルの産卵期だと書いて
あったので、訪れてみました。
小さなエリアでしたが、奥深い印象でした。
茅葺の屋根の建物の中にも入れます。
こちらが、モリアオガエルです。
案内係の方の説明では、このカエルは水かきより
吸盤の方が発達して進化をしたので、通常は水中
より木の上で生息をしているとのこと。
産卵も木の上だそうです。
こんな感じに産卵をします。
この卵が自然に真下の池に落ち、水の中で
オタマジャクシに成長します。
珍しいモリアオガエルの生息を観察すること
ができて、心の引き出しが1つ増えた気がします☆
地元では『第6回かえるまつり』が開催
されていたので参加をしてきました~。