
熊本を代表する水源地の一つに寄って
みました。


入ってスグにこんなに澄んだ水流が
出迎えてくれました。ココで水を汲むの
かと思いましたが、違ったみたいデシタ。

コチラの水源では、毎分60トンの水が
湧いているそうです。水温は年間を
通し14℃と一定で、透明度が高く飲
みやすい軟水です。
ちゃんとペットボトルを持参して行きま
したょ~☆ 柄杓で水を汲みます。
売店もあって、ポリタンクも販売して
ました。
柄杓で水源のお味を確かめました。
緑の木々の中に湧く清らかな水は
まろやかでした


↑↑ pic.をご覧になられたらお分か
りかと思いますが、水が透き通り過
ぎて、水面が空をハッキリ映し出してい
ます。
(何か日本語メチャメチャ……)
環境保全の協力金として100円が必要
ではありますが、この美しい水源地を
協力金で守れるなら、どんどん協力
しちゃいます。
他にも、『池山水源』という、
くじゅう連山を源とする水源地が別の
エリアにあったのですが、今回の旅の
行程では行けなかったので心残りと
なりましたが、また阿蘇の方へ訪れる
機会があったら行ってみたいと思い
ます。