20081012011135.jpg



前の記事では、ノッケから食べ物の話に
なってしまいました(恥)



こっちの記事では、普段は入る事の
出来ない酒蔵さんの中について書きたい
と思います。



記事トップのpic.の様に酒蔵は白壁で昔から変わらない
たたずまいで現在も営まれております。







まず、入ってすぐに目を惹いたのは、
酒瓶を花瓶代わりに用いた秋の花ばなデス。
酒蔵以外にも祭りの開催エリアの民家でも
季節の活け花を玄関先に飾られている
のをよく見かけました。







続いて、お酒を貯蔵しておくタンクなども
見る事が出来るんです。とても大きな
タンクがいくつもありました。







↑の様に白い壁に、それぞれの酒蔵さんのシンボル
とも言える煉瓦づくりの煙突(?)が青い空に
くっきりと写し出されており、その場景に
心もしっとりと潤ったのでした。