昨日、5月31日。 瀬戸内海で1番早い花火大会
へ行ってまいりました
またまた片道100km離れた県境の都市へ車を
走らせ・・・・・。
初めて訪れたその場所は、万葉集にも登場し、瀬戸内の
潮待ちの港として古くから栄えた町の鞆の浦です。
江戸時代からの古い町並みが保存されていて、古民家
巡りでも有名場所みたいでした。
花火の場所取りに急いでいたので町並みをゆっくり見る
ことができなくて残念でした。 また後日改めて訪れて
みたいと思いました。
会場はすでに人でいっぱいになってました。
座る場所すら空いてない状況だったので、少し離れた
堤防の方から鑑賞することにしました。
これが穴場で、小さな(低い)花火は見れなかったのですが、
大きい打ち上げ花火は堤防の位置からもクッキリ見ることが
出来て大満足でした。
ケイタイからの画像ですが、割と良く取れたんじゃないかと
思います。 (自画自賛)
帰るときに会場の近くを通ったその瞬間、花火は
フィナーレで、大量の打ち上げ花火を間近から見る
ことができたので嬉しかったです。
来年、またこの花火大会に来ることがあったらドコに
座れば良いか学んだので、来年が楽しみです。
こうして、今年初めての花火を堪能できた週末でした。
次は、浴衣 を着るお祭りが6月6~8日に地元であるので
参加をしたいなと思っています。