続いて記事アップ2作目。
星野亜希主演の 『 ドラゴンフライ 』 を
レンタルしてみました。
あらすじ(「Oricon」データベースより)
女性作家、室井佑月の小説「ドラゴンフライ」。
夜の世界の激戦区、銀座。結婚間近だったOL愛子は
婚約者から一方的に破談を言い渡される。
後日、元恋人の龍が両性愛者だったことを知り、失恋の
失意は「見返してやりたい」という気持ちに変わる。
そして、愛子は偶然知り合ったホステスの紹介で夜の
世界へ。
源氏名を“リュウ”と付け夜の女の荒波の中で生きる
決意をする…。
ナゼ、この作品に手を伸ばしたかといいますと、
キャバ嬢のオトコを上手にもてなす業ってのを吸収しようか
なーって思ったのがきっかけだったのですよ。
そして、単純に星野亜希の演技が気になって(笑)
元銀座のホステスさんだった『蝶々』さんや、
新橋の売れっ妓芸者だった『花千代』さんのように
男性の喜ぶツボみたいなのが知りたくて・・・・。
けれど、この映画は
裏のドロドロとした部分がメインで、そういった業は盗めなかった
です。 業と言っても女性として当たり前のことばかりで。
本音、裏業がほしかったんですけどね
そして、彼女も元ホステスさんでしたっけ???
この映画の原作者でもある室井佑月さんも出演してましたが、
彼女が出ただけでそれまでまとまっていた映画(内容)が一気に
B級になってしまいました(毒) ザンネン......
これを見て、演技者という職業の奥深さを感じました。
素人が演技するとほんとうに、取って貼り付けたような場面に
なりますね。
なので、演技を職業とされてて、それがマッチングしている役者サンって
本当に才能なんだなって思いました
よって、この作品は女性の達人業は学べず、演技力について
学べた一作でした
最後に、まとめてみると、パッと見華々しい世界だけど、
裏では必死で戦ったいる女の姿が印象でした