最近、
睡眠時間が5時間になりました。
(よく寝てるって?)


そんな昨日も夜な夜なDVD鑑賞で
1日を終えました月のおじ






『メゾン・ド・ヒミコ』 見ました。
珍しく邦画です花



HMVより
私を迎えに来たのは、若くて美しい男。
彼は、父の恋人だった。


ゲイである父親を嫌い、その存在さえも
否定して生きてきた沙織。


ある雨の日、彼女が働く塗装会社に春彦という
男が訪ねてくる。


彼は、沙織の父が癌で死期が近いと言い、
父の営む老人ホームを手伝わないかと誘う。
“メゾン・ド・ヒミコ”ゲイのための
老人ホーム。


賑やかで、哀しくて、温かな場所。
死にゆく父親、その父親を愛する春彦。


そんな二人を見つめる沙織。
理解しあえるはずのない彼らに、いつしか
微妙で不思議な関係が芽生えていく……。



真っ先に、最近書店で気になった本本
おひとりさまの老後』 を思い出しました。
この本は立ち読みした程度ですが、
単身老後に関するテーマで、介護問題、死に
ついて考える書籍なんです。



まさにこの映画は本の内容とカブるんです。
プラス、少しの恋愛模様って感じでしょうか・・・・。

オダギリジョー格好良いですキラキラ

彼の型にはまらない演技って、どの映画を観ても

新鮮なんですよね。

既存のイメージが定着した俳優さんは

イメージが先行してしまいがちですが、

彼は違う感じがしますっ ラブ



ゲイという事情を抱えた彼女(彼)らの老後は
孤独だな~と思いました。
家族にカミングアウトしてない方が多いと思うし。
やはり、“家族の理解”が大事なん
ですね。 理想論ですけど。



どんなカタチでも・・・…。



この作品の良いところは、
がん末期で衰弱している姿を見たからと
いって、過去の家族に対する険悪なもの
が払拭されることがなかったこと!


確かに、許すという気持ちも大切だと
思うけど、人間そう簡単に人を許すこと
って難しいと思うんです 寝る



ここで、ゲイの娘が今まで家庭を捨てて
きた仕打ちに対してあっさり許すような
全体が丸く収まる映画だったなら評価は
下がっていたかも・…。
(って偉そうに言ってしまいましたが)



そうは言ってもヒミコが娘(沙織)に向けた
最期の言葉はジーンときましたキラキラ