やっぱり毛筆の作品は 迫力があるね グッ二重丸

夏に教室で小中学生が取り組んだ、

長半紙の入賞作品を観に出掛けた。


トップの作品たちは、本当に子供が描いたのかと目を見張る素晴らしい作品だ。



特選に入った子供達は新聞に名前が載るけれど、

その他は各学校で表彰されてこちらまで情報はもらえないが、

生徒の少ない我が教室でも、取り組んだ数の半分以上が入賞していて、嬉しかった。


すぐにママ達に写メを送り、

喜びを分かち合った💞


展示されている作品は高梁市内の児童作品のみだけれど、手掛けた児童たちが取り組んだ姿を思い浮かべながら、じっくりと他の作品と見比べる。


指導する立場だと辛口に批評もできなくはないが、

私は子供らしいどこか不完全な感じがとても好きだ。


夏の終わりに硬筆作品の展覧会に出向いたとき、

中学生らしき娘さんと、そのお母様の会話が私のすぐ側で聞こえてきて、


[◯◯ちゃんは、△△県で□□大会に参加して入賞したらしいけど、ここでは大した字は描けてないね。]

[あなたの字は、✕✕がもっとできてない。

ちゃんと書き込まないと負けるよ。]


優秀な作品ばかりが展示してある作品の前で、

頑張って入賞した誉められるべき娘さんに、

何て酷い言葉⤵️😰⤵️


彼らは賞をもらうために、

書道や書写を学ぶのだろうか。


たしなみとしての美文字や、

表現を楽しむため毛筆などは、

自己表現の技を身に付けることと、

心を落ち着けて物事に向かう集中力や観察力、

納得行くまでやり抜く作業力を培うと考えている。


競って腕を磨くことも書写力を伸ばす視点かもしれないけれど、取り組むことそのものが子供達に大切な力を育てると信じている。


学校でも確かに能力を人と比較したり、

スポーツなど点数を競わせたりするけれど、

私は子供達の真剣に取り組む姿勢や、

[できた❗]と目を輝かせて喜ぶ経験こそが

何よりもの宝物だと思っている。


今日はたまたま車椅子の93才の大婆ちゃまと、お婆ちゃん、ご両親と一緒に観賞に来ていた少女と一緒になった。


特に習っていないのに特選に入れたらしく、

ご両親は熱心に他の作品の素晴らしいところを、

その少女に語りかけていた。


何て素晴らしい家族だろう!と感心した。


少女もたくさんの作品達を、じっくり見入っていた😳

私達大人は物事を勝ち負けや、

上下でとらえがちだが、

比べっこされる側の子供達の

学ぶ意欲を挫いたり、

表現することを楽しむ気持ちを

萎えさせてはいないか、

きちんと考える必要があると感じた。


表現は楽しんでなんぼ 


たみのともみ虹色筆文字より


表現を味わう側も評価ではなく、

作品の奥にある思いを味わえる

深みのある大人でいたいものだ。