近隣の中学校の中間テストが終わりましたーニコニコ

中1にとっては初めての中学校でのテスト。感想を聞くと「リスニングが難しかったーえーんえーん」と意外な答え。このタイミングでリスニングが難しいって結構珍しい。

 

詳しく聞くと、今年のALTの先生がフィリピン出身で、その先生がリスニング問題を放送した様で

今までテキストや英検で聞いてきた発音となんか違う!早い!となったそうですハートブレイク

 

それは難しく感じた事でしょう。しかし、それが「世界」ってもの!

英語は世界の公用語。いろんな人種の人が話しています。

少々訛っていても、聞き取り難くても「変」とか「違う」じゃなく「それが普通」

これからは「アメリカン・アクセント」以外も理解出来る「英語耳」が必要なのかも知れませんね。

 

そう言えば一つ、先日の旅行中にショックだったこと。

有名な観光地や空港に、以前なら必ずあった日本語の案内が・・ない。

寂しい現実だなぁネガティブ

 

日本の経済力が強くて、多くの日本人がヨーロッパの国々で観光やお買い物を楽しめた時代は

現地の方が日本語を話してくれました。しかし、それはもう遠い昔のこと。

今は我々が英語を話さなければ、他国から相手にされないという事を、物語っている気がします。