不妊外来の血液検査結果を残しておきます
排卵日が近かったので、内診もしてもらいましたが、1回目の卵胞は15mmほど。
内膜は7mmくらいのようです。
自然周期は卵胞18mmを目標にしているそう。
結果、3〜4日後に20mmを超えて排卵しました
内膜の厚さはよくわからなかった
笑
とりあえず今回、タイミング的にはばっちり

赤ちゃんおいで!!!
フェリチンが5.5で鉄欠乏性貧血。
ビタミンDが22.8で欠乏症まではいかないけど、ビタミンD不足。
LH値が少し高く、9.73。
これは、FSHよりも高かったです
通常はFSHよりもLH値が低いのが普通だそう。
自分で改善のためにできることありますか?って聞いたら、和食を勧められました。
やっぱり日本人の体には和食があってるのね。
TSH、エストラジオール、FSH、プロラクチンは正常範囲内でした。
結果、フェロミアを朝夕1錠ずつ処方され、市販のビタミンDを50〜75μg飲むよう言われました。
検査の時、マルチビタミンを飲んだりもしていたので、75μg飲んでみています
それから、葉酸を1日1錠。これも市販のです
妊活するなら飲んだほうがいいと言われたので、飲んでみてます
また別の検査もしたので、結果また次回残します
今日は黄体ホルモン検査してきますー
あ、今周期の体温貼っておきますー
ガッタガタでびっくりした。笑
おそらく、4日あたりが排卵だったと思います。

